1401: 5ch_bot
G7外相、共同声明採択 「中国・ロシアが最大の脅威」「台湾やウクライナを支持」 [Felis silvestris catus★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620291158

 https://news.yahoo.co.jp/articles/cad7accad1783a56b44c85481494399705f3e1a7  [ロンドン 5日 ロイター] - 先進7カ国(G7)外相会合は5日、共同声明を採択し、中国、ロシア、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が現在の最大の脅威と指摘した。また台湾やウクライナへの支持を表明したが、具体的な措置に関する言及はなかった。   G7外相は声明で、中国に関し「われわれは恣意的かつ威圧的な経済政策や慣行に直面する中で、世界経済の耐性強化に向け共同で取り組んでいく」と指摘。その上で、台湾が世界保健機関(WHO)の年次総会や世界保健総会に参加することに支持を表明し、台湾海峡の「緊張激化につながり得る一方的な行動」にも懸念を示した。   ロシアについては、「ロシアの無責任で不安定な行動のネガティブなパターンが続いていることを深く懸念している」と言及。「これにはウクライナの国境や違法に併合したクリミアでのロシア軍の大規模な増強、他国の民主主義システムを損なうことを目的とした有害な活動、悪意のあるサイバー活動、偽情報の活用などが含まれる」とした。   新型コロナのパンデミックを巡っては「手頃な新型コロナワクチン、治療薬、診断薬およびその材料の製造拡大を促進するために製薬業界と協力することを確約する」と指摘。ただ、製薬大手の知的財産権を放棄することは要求せず、「企業間の提携を促進し、相互に合意した条件での自発的なライセンス供与や技術移転契約を奨励する」とした。   また、偽情報など民主主義への脅威に対抗するための迅速な対応メカニズムを拡大・強化することでも合意した。  【関連記事】 
1402: 5ch_bot
【無理心中】捜索願いの出された少女 遺体で発見か 少女の知人を名乗る男(23)が届出「死にきれなかった」兵庫 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620272443

 6日午前3時ごろ、兵庫県丹波市氷上町新郷の林道上に女性が倒れている、と女性の知人を名乗る男性(23)から県警丹波署に届け出があった。    同署員が現場に駆けつけ、女性を発見したがすでに死亡していた。同署は家族から捜索願が出ている県内の13歳の少女の可能性があるとみて、身元を調べている。    丹波署によると、男性は市内の無人交番から同署に電話し、「死にきれなかった」などと話したという。署員が交番にいた男性と共に現場に行き、倒れている女性を見つけたという。同署は、男性が無理心中か心中を図った可能性があるとみて、2人の関係や経緯について男性から事情を聴いている。    現場はJR石生駅から西に5キロ以上離れた山中。  https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20145119/ 
1403: 5ch_bot
【日刊ゲンダイ】 グローバルダイニング、東京都に反発し店は大盛況・・・通常営業で酒も提供★3 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619994661

 3月22日、東京都から新型インフルエンザ対策特措法に基づく時短命令を受けた外食チェーンのグローバルダイニング(東京・港区)が、  時短要請を違法として都に対して損害賠償請求を行ったのは記憶に新しいだろう。   その際、同社の長谷川耕造社長は、一部の遊興施設への営業を容認しながら、外食産業には締め付けを迫っていると主張。   再び感染者数の増加によって、3回目の緊急事態宣言が5月11日まで発令され、  これに伴い、飲食店の時短営業や休業、酒類の提供休止を政府や各自治体が要請している。   だが、同社は再度、この要請に応じない選択をした。   夜の街は閑散としているが、グローバルダイニングの店舗は賑わいを見せているという。  4月30日金曜日の夕方、同社のイタリアンレストラン「カフェ ラ・ボエム 銀座」を訪れた。   入り口には、<27:30まで営業しています!>と大きく印刷された紙が貼り出され、店での“禁酒令”が要請される中、  遅くまで飲み食いができるとあって店内はほぼ満席状態。足を踏み入れると、「ご予約ですか?」と聞かれるほど。   「カフェ ラ・ボエム」ホームページによると、   <当社はこの度の緊急事態宣言下におきましても、時短・休業要請には応じず、平常通りの営業を続ける方針です。  酒類につきましても、提供させていただきます。ただし、一部の商業施設内の店舗につきましては、施設の方針に準じ、  営業時間の短縮(または臨時休業)、酒類の提供休止等の措置を取っている場合がございます>   時短営業に従わないだけでなく、酒類を提供すると堂々と宣言。   同社のアジアンレストラン「モンスーンカフェ」など各業態でも、一部商業施設などを除き、緊急事態宣言中も通常通りの営業を行っている。  https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/288669#:~:text=%E9%A3%B2%E9%A3%9F   前スレ ★1 [影のたけし軍団★] 5月2日10時28分  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619966126/ 
1404: 5ch_bot
【奈良】女子大院生のウミウシ愛 切断頭部だけで再生する生態発見 [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620255004

 2021.5.5 19:00    海に住む軟体動物の「ウミウシ」の仲間が、頭部と体を自ら切断する「自切(じせつ)」をした後、頭部だけから心臓を含めた体全体を再生させる現象を奈良女子大学(奈良市)の研究グループが発見した。現象を初確認したのは同大大学院人間文化総合科学研究科の三藤清香(みとう・さやか)さん(25)。熱心なウミウシへの観察眼が発見へとつながった。   ◆「最も大規模な再生」   「自切」の現象は、両生類やトカゲ類、節足動物などでみられる。敵から逃げるため、トカゲが自分で尻尾を切る「トカゲの尻尾切り」が有名で、体を切断されても頭や尾が生えるプラナリアの再生も知られる。   だが、三藤さんによると、今回のウミウシのように、複雑な構造を持つ動物が心臓を含めた体の大部分を自ら切り落とし、再生するという発見事例はこれまで確認されていなかったという。   三藤さんの指導教官である同大理学部の遊佐陽一教授(55)は、「知られている限り最も大規模な自切と再生だ」と指摘する。   ◆3週間で完全な形に    三藤さんが今回の自切を発見したのは平成30年8月。研究室で生態研究のため飼育していたウミウシの一種、コノハミドリガイの頭と体部分が完全に分離しているのをたまたま見つけた。    その後、体部分は最長3、4カ月生存したが再生はしなかった一方、頭部分には心臓と体ができ、全身が再生した。「まさか再生するとは思わず、本当に驚いた」と三藤さん。    詳しく調べるため観察を続けた。すると、研究室で飼育していた15個体のうち5体と野外で採集した1体で自切の現象がみられた。うち、一部で頭部分から再生が始まり、約3週間で体も含めてほぼ完全な形となることを確認した。   長文につき全文はソースで  https://www.sankei.com/smp/life/news/210505/lif2105050002-s1.html 
1405: 5ch_bot
【食】農林水産省が「おかゆライス」をオススメ [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620195077

 農林水産省の公式Twitterアカウントが突如「おかゆライス」をオススメし、「伝説のレシピが、何故か霞が関から…」「正気か?」「究極超人あ〜るみたいな事言い出してる」とザワザワさせている。   国産米の消費を応援するという主旨のツイートで、「食卓に『#おかゆライス』はいかがでしょうか」という文言とともに、「少しの手間で、あら不思議。2つの食感でお米を楽しめます」とレシピを添えて紹介している。おかゆとライスはほぼ同義では……? と疑問に思ってはいけない。おかゆライスは現実にあるものなのだ。   「おかゆライス」と聞いて『究極超人あ〜る』を思い出した方も多いようで、漫画では主人公のご飯を動力源とするアンドロイド、R・田中一郎が開発したこよなく愛したメニューでもある。農林水産省のツイートには作者のゆうきまさみさんもリツイートをして反応している。   オススメしているレシピによると、用意するのはお米と水のみ。米を研いで1時間ほど水につけてから炊飯器に入れて炊き上げたら、半量を取り分け、おかゆ用の水とともに厚手の鍋に入れて15〜20分ほど煮ておかゆにする。炊飯器からライスを器に盛りつけて、できたおかゆをかけて完成となる。実にシンプル! お米を楽しみたい方はぜひ試していただきたい。   ソース/ねとらぼ  https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2105/03/news022.html   農林水産省該当ツイート  https://twitter.com/MAFF_JAPAN/status/1388146130802733062  https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 
1406: 5ch_bot
【スレ立て人募集※停止中】◆◆立て子の連絡&雑談スレ★31◆◆【コツコツが勝つコツの日】 [ニライカナイφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619942025

 立て子の連絡、継続スレ引継ぎ、新ルール告知、雑談など。  新人さんはわからないことはここで先輩に聞こう。  キャップもらったらトリップ付けて紐づけしてね。  名無しも参加OK。age進行でよろしく!   ■立て子絶賛募集中。お気軽に申し込み下さい※新規発行は停止中  1. http://plus.5ch.net へ行き  2. ペンネーム ← 好きなハンドル名  3. 電子メールアドレス ← パスワードを受け取るメアド。漏れてもいいやつ  4. アプリケーションボード ← newsplus と記入  5. 資格と経験 ← 抱負  6. 提出   ■N速+のルールです。読んでね!   ==ニュース速報+自治スレタイルール==   Q. スレタイに決まりごとはありますか?  A. 以下の決まりがあります。   ・ソース(情報源)にないこと、ソースから直接言えないことをスレタイに書いてはいけません。  ・スレタイはニュース事実の伝達を、カテゴリ欄はその客観的な分類を旨とし、記者の主張・主観・解釈を交えてはいけません。  ・原則として元記事見出し、および本文中に使われている語句のみを使うこと。   ==ニュース速報+ 最新ルール==  ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1430◆◆◆ [凜★]  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619694009/1-5   有志ざっくりまとめ→https://i.imgur.com/aHvLzch.jpg   ==ニュース速報 +政争ルール==   「排除機動二軍」がバシバシとめます  http://5ch.bintan.me/plus/#seisou   政争とは、永田町・政権・与党・野党・党名・派閥・パヨク・ネトウヨ・ポスト・後継者・高官・筋・強行・政治利用・血税・欧米(出羽守)・農政・デモ・選挙・説明責任・周辺が出てくるやつ・ツイート合戦とかも。      誰が報道したか・言ったかスレタイでわからないのは即停止。   ■立て子の愛(本日のスレ立て数)  http://download.co.jp/ai/>>863   ■すずめ(本日の書き込み数)  http://stat.2ch.net/SPARROW/  ■山羊  https://download.co.jp/yagi/   ■変なスレの報告、問い合わせはこちらへ  【釣り野伏】★★★CB連絡所★★★9 [大坂藩★]  https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1619467514/   ■前スレ  【スレ立て人募集※停止中】◆◆立て子の連絡&雑談スレ★30◆◆【哲学の日】 [ワロタwwwwwwwww★]  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619513190/ 
1407: 5ch_bot
【群馬】谷川岳で滑落 不明の男性警視庁警察官遺体で発見 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620121919

 2日、群馬県の谷川岳に登山中、滑落して行方不明になっていた警視庁に勤務する男女の警察官2人のうち、男性1人が4日、遺体で見つかりました。警察は引き続き女性警察官の行方を捜索しています。   警察によりますと、4日午前9時前、谷川岳の登山道から、およそ250メートル崖下で男性が倒れているのを捜索中のヘリコプターが発見しました。倒れていたのは警視庁の警察官、小長井健司さん(43)でその場で死亡が確認されたということです。   現場付近では2日、小長井さんと同僚の女性警察官の2人が谷川岳登山開始後に何らかの原因で滑落して行方不明となり、捜索が行われていました。   警察は5日も、連絡が取れなくなっている女性警察官の行方を捜索することにしています。   NNN   https://news.yahoo.co.jp/articles/caf88155eb2484e9d5f571483b4b01115bd73414 
1408: 5ch_bot
【茨城新聞】映画「山本五十六」で使用した零戦の実物大模型、坂井三郎が初めて飛行訓練した笠間市で公開 [みの★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620110555

  映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」(2011年公開)の撮影で使用された零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の実物大模型の一部が、茨城県笠間市の地域交流センターともべで公開されている。筑波海軍航空隊記念館(同市)が昨秋、機体を所有していた三沢航空科学館(青森県)から譲り受けた。青森では、日本海軍のエースパイロット・坂井三郎の搭乗機の設定で展示。坂井は、筑波海軍航空隊(筑波空)で操縦の腕を磨いたといわれ、縁のある笠間に“帰還”する格好となった。    機体は、映画のセットや大道具などを手掛ける大澤製作所(埼玉県)が製造。映画「山本五十六」の撮影終了後、映画を製作した東映から、三沢航空科学館が譲り受けた。    科学館は、12年4月から機体の展示を始め、坂井三郎が搭乗した零式艦上戦闘機21型の設定で紹介していた。大きさは、全幅約12メートル、全長約9メートル、高さ約3.5メートル。垂直尾翼には、坂井の搭乗機を示す「V-128」の番号が記されている。    一方、今春のリニューアルを前に展示の入れ替えを行うことになり、昨年11月、航空科学博物館(千葉県)に機体の譲渡を申し出た。これに対し、同館は「坂井三郎に縁のある筑波海軍航空隊記念館で保管すべきでは」と回答。3者で協議した結果、記念館が譲り受けることでまとまった。   …続きはソースで。  https://news.yahoo.co.jp/articles/fe2ff757ea37a92942bdc079fdb91c80a90db759  2021年5月4日 10時00分 
1409: 5ch_bot
【社会】「子供を持つと女性の幸福度が低くなる」ことが判明…子育ては素晴らしいことのはずなのに何故? ★4 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620212722

 少子化の波はコロナ禍でさらに加速。2021年の出生数は80万人台を切るとの予測も出ています。  そんな中、「子どもがいる女性のほうが幸福度が低い」という気になるデータを紹介してくれたのは、拓殖大学准教授の佐藤一磨さん。  子どもを持つと幸福度が下がる。少子化の原因をこれほどシンプルに言い表すデータはないのではないでしょうか――。   ■先進国のデータが示す「子どもと幸福度の意外な関係」    「子どもを持つことは、女性の幸福度にどのような影響を及ぼすのか」    この問は、これから子どもを持とうとする女性や、すでに子どもをもつ女性にとって、興味深いものです。  そして、多くの人は「子どもを持つことは、女性を幸せにする」と信じているのではないでしょうか。    しかし、その答えは「No」です。    日本を含めた先進国のさまざまなデータに基づく学術的な研究結果は、  「子どものいる女性の幸福度が子どものいない女性の幸福度よりも低くなる場合を多い」ことを示しています。    実際、日本の既婚女性を対象にした分析結果を見ると、女性の就業の有無にかかわらず、子どものいる女性の幸福度の平均値が低くなっています(図表1)。  https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/8/670/img_c87a1a1483f39818db42fbd09b7ea3d1187393.jpg   ■なぜ子どもを持つことが幸福度を下げるのか    図表1の分析結果は、統計的な手法を用いて年齢、学歴、世帯所得等のさまざまな個人属性の影響をコントロールしても変わりません。  働く妻や専業主婦であっても、子どものいない女性の幸福度が高くなっています。    このような分析結果は、子育てを実際に今行っている人にとって、ドキッとするものではないかと思います。  子どもを持つことはポジティブなイメージを伴うことが多いため、分析結果とのギャップに驚くためです。    ただ、この結果を冷静に見ていくと、1つの疑問が出てきます。それは、「なぜ子どもを持つことが女性の幸福度を下げるのか」という点です。   何が原因となり、子どもを持つ女性の幸福度が低くなっているのでしょうか。   (中略)   ■女性の幸福度を下げる3つの要因    これまでの研究を見ると、①お金、②夫婦関係、③家事・育児負担の3つが候補として挙げられます。    まず、①お金ですが、子育てには金銭的な負担が伴います。子どもの衣・食・住を整えるだけでも多くの支出を伴いますが、これに加えて教育費が重くのしかかってきます。  高校生の約半分が大学へ進学する現状を考えると、大学までの学費を準備する必要が出てくるかもしれません  また、近年、都市部を中心に中学受験が増えており、さらに多くの教育費が必要になる可能性もあります。    これらの金銭的負担が日々の生活に重くのしかかり、家計を預かることの多い女性の幸福度を低下させるわけです。    ②夫婦関係ですが、出産に伴い、「夫・妻」といった役割に「父・母」といった新たな役割が加わります。  「父・母」といった役割を最初から十分にこなすことができれば問題ないわけですが、すべての夫婦がうまくいくわけではありません。  特に第1子の場合、慣れないことの連続であり、夫婦ともに精神的・肉体的なストレスをかかえ、夫婦関係が悪化することが考えられます。    このような夫婦関係の悪化が女性の幸福度を低下させることが考えられます。    ③家事・育児負担ですが、②夫婦関係と密接に関連しています。多くの夫婦は、子どもを持つことに伴って大きく増加する家事・育児負担を「誰が」、  「どの程度」担うのかといった問題に直面します。「男性=仕事、女性=家事・育児」といった役割意識が色濃く残る日本では、女性に家事・育児負担が偏ることが多くなっています。    このような重い家事・育児負担が女性の幸福度を低下させる可能性があります。    以上、①お金、②夫婦関係、③家事・育児負担の3つが女性の幸福度を低下させる原因として考えられるわけですが、  おそらく、この3つの要因がそれぞれ影響力を持っており、影響の大きさの程度が異なると考えるのが自然でしょう。   (以下略、全文はソースにて)  https://news.yahoo.co.jp/articles/fc295b6e367c2c3931c6e476ec158e7eddfc43b2   ★1が立った時間:2021/05/05(水) 11:25:53.14  ※前スレ  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620198146/ 
1410: 5ch_bot
「中国が侵攻したら、即座に台湾の国家承認を」 米元官僚がバイデン政権に提言 [Felis silvestris catus★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620291243

 https://news.yahoo.co.jp/articles/135803d412e269c5d660136e6feebe86aba06648  (ワシントン中央社)米ブッシュ(子)政権下で国防総省中国部長を務めたジョセフ・ボスコ氏が米政治専門誌「ザ・ヒル」に寄稿し、中国が台湾を侵攻した場合、即座に台湾を「独立した主権を有する国際社会の一員」として承認するというレッドラインを設けるよう、バイデン政権に提言した。   文中では、中国が「独立は戦争を意味する」と常時台湾をどう喝していることに言及した上で、米国と同盟国は「戦争は台湾の独立を意味する」と宣言すべきと主張。バイデン大統領自身が明確なメッセージを打ち出し、米国が従来貫いてきた「戦略的曖昧性」を見直す必要があると訴えた。   (徐薇婷/編集:塚越西穂)  【関連記事】 
1411: 5ch_bot
【大阪】「夜中に台所で見知らぬ男が勝手に食事」 取り押さえ後、意識失い死亡★2 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620303492

 読売テレビ 5/6(木) 17:30   5日夜遅く、大阪府堺市の住宅で、見知らぬ男が勝手に食事しているのを、この家に住む男性が見つけた。男は男性らに取り押さえられると意識を失い、その後、死亡した。   警察によると、午後11時ごろ、堺市東区草尾の住宅で、この家に住む60歳の男性が、水を飲みに台所に行ったところ、見知らぬ男が椅子に座って、冷凍食品のパスタなどを食べているのに出くわした。男は、この家にあったTシャツを勝手に着ていて、男性が話しかけると「玄関から入ってきた」などと答え、逃げようとして暴れたため、同居する男性の父親が110番通報。男性と隣に住む弟が一緒に、男を取り押さえたという。警察官が駆けつけると、取り押さえられた男は、意識を失っていて約1時間後、搬送先の病院で死亡した。   男は所持品などから、大阪府内に住む30代とみられ、警察は身元の確認を進めるとともに、詳しい状況を調べている。   https://news.yahoo.co.jp/articles/beb86ee12a9ffc5e459d6efc2a7e8dc638fe76f9  ★1の立った時間  2021/05/06(木) 18:13:14.94   ※前スレ  【大阪】「夜中に台所で見知らぬ男が勝手に食事」 取り押さえ後、意識失い死亡 [愛の戦士★]  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620292394/ 
1412: 5ch_bot
【山中伸弥教授】「ワクチン接種が広がらないと、来年の今ごろまた同じことを繰り返している可能性がある。冬までに済ませる必要がある」 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620263937

 京都大学iPS細胞研究所長の山中伸弥教授が、朝日新聞のオンライン取材に応じ、  新型コロナウイルスの終息に向け、「できるだけ早くワクチン接種できるような状況に、  総力を挙げてもっていけるかどうかにかかっている」と話した。   山中さんは昨年3月に個人のウェブサイト(https://www.covid19-yamanaka.com/別ウインドウで開きます)を開設し、  コロナ関連の論文解説や感染対策の呼びかけを続けてきた。   今年2月には、ワクチンに関する情報発信を中心に内容をリニューアルした。   山中さんは「ワクチンの論文など、できるだけかみ砕いて発信していきたい。  ここでワクチン接種が広がらないと、来年の今ごろまた同じことを繰り返している可能性があると思う」と語った。   「終息に向かわせようとすると、7千万、8千万人は接種を完了させないと、目に見えた効果はないと思う」と指摘。  2回接種を想定すると、1億6千万回を感染が広がりやすい冬までに済ませる必要があるとして、  「ものすごい数が必要。それを本当にやる覚悟を思って今日本ができるかどうかっていうことが試されている」と話した。  https://www.asahi.com/articles/ASP527J9PP4WPLBJ008.html?iref=pc_ss_date_article 
1413: 5ch_bot
【新型コロナ】忘年会→マスクせず大学病院を直接訪れ門前払い→保健所にも連絡せず自宅で死亡 映画プロデューサー ★4 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620272860

 コロナ犠牲者が残した“最後のLINE”  4日 23時18分   新型コロナ「第3波」が猛威を振るっていた今年1月、東京では、診察も受けられないまま自宅で死亡する人が相次ぎました。ある男性が死の直前まで友人に送っていたLINEのメッセージは、医療崩壊の恐ろしさを浮き彫りにしていました。    〈なんか、コロナになったかも。辛子明太子を食べたら辛くないのです〉    新型コロナ「第3波」の真っただ中にあった今年1月、ある男性が友人に送ったメッセージです。    〈全身が痛くて起きられない〉   〈はやく病院行ったら。本当にいきなり、急変して死んじゃった人いるからさ〉(友人)    映画のプロデューサーとして活動していた及川淳さん(60)は、このやりとりの数日後、東京・新宿の自宅で亡くなっているのが見つかりました。検査も治療も受けられないまま、一人暮らしの自宅で容体が急変。死亡した後の検査でコロナへの感染が判明したのです。こうしたケースは第3波で急増し、1月には、警察が把握しているだけでも76人に上りました。    及川さんが亡くなる直前までLINEでやりとりをしていたのは、友人で仕事仲間でもある杉本正幸さん(61)です。    「(及川さんと)ここのスタジオにお世話になった。本当に(映画の)できあがりを楽しみにしていた」(杉本正幸さん)    当時、2人が制作中だった映画が完成間近で、去年の大晦日に映画関係者や俳優らとの会食をしていました。    「年末に会食した時に一緒にいた方について(及川さんは)『あの人大丈夫かな』と話していたので、どうしてって聞いたら『なんか咳出ているし』という感じで話していました」(杉本正幸さん)    会食メンバーの中に、せきこんでいた人がいたということで、及川さんが体調の異変を訴えたのは、その2日後のことでした。    〈具合は、どうですか?〉   〈痛くて七転八倒・・・食欲はゼロです〉(及川さん)    悪化の一途をたどる様子を見かねた杉本さんは、とにかく病院に行くよう勧めます。及川さんは発症から3日後、ふらつく体で自宅近くの病院に向かいました。    「及川さんは自宅近くのこちらの大学病院を歩いて訪れました。しかし、受診することはできませんでした」(記者)    当時、この病院では外来の診察を制限していて、検査すら受けることはできませんでした。    「すごく怒って『病院の意味ないですよね』って、写真入りで僕に送ってきてました」(杉本正幸さん)    〈頑張って病院に来たら、コロナは受付しないと言われて保健所に連絡してください、と言われました〉(及川さん)    気力と体力を振り絞って向かった病院で診察を断られ、保健所に連絡する気力もなかったのでしょうか、そのまま自宅で横たわっていた及川さんの容体は、3日後に急変します。    〈杉本さん、身体中が痛くて会話になりません。メールもまともに打てません。いきを吸うとハアハアせきが止まらなくなります〉(及川さん)   〈肺炎起こしていたら、本当に死にますよ〉    杉本さんのメッセージに及川さんが反応することはなく、翌日、自宅で亡くなっているのが見つかったのです。   (略)  https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4260917.html   「こんなデカイ大学病院なのに」  「受付で、マスクもしないで、コロナになったかも?と言ったのに  一切受付しません、だて。ふざけた病院だ」  https://i.imgur.com/4Phbez5.jpg    ★1 :2021/05/05(水) 19:54:18.65    ※前スレ  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620227973/ 
1414: 5ch_bot
【衝撃の事実】「全ドラッグの合法化こそが唯一の道」という衝撃的すぎる研究報告 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620305388

 https://buzzap.jp/news/20210506-all-drug-legalization/  医療用・娯楽用大麻の合法化が進み、マジックマッシュルームなどの幻覚剤の治療薬としての効果が実証されるなど、ドラッグに関する認識は大きな転換点を迎えています。  とはいえ「全ドラッグの合法化」はさすがに無茶な逆張りにしか見えませんが、いったい研究者らは何を考えているのでしょうか。詳細は以下から。   ジャーナル「Drug Science, Policy and Law」に掲載された最新の論文によると、全ての違法ドラッグを合法化すればドラッグ関連の害悪をなくせるとのこと。  その理由は合法化で公的な規制を行えるようになり、安全問題を解決でき、依存症治療へのアクセスを拡大し、ブラックマーケットに関連する暴力を無くせるというものです。  これだけ言われてもご都合主義の絵空事にしか見えませんが、研究者らは4種類の薬物政策を比較して調査を行っています。見ていってみましょう。   ◆現在、世界で主流の懲罰的なドラッグ政策  最初の政策は現在世界で広く取り入れられている懲罰的な対薬物法によるもの。  この政策は国連で1961年に採択された麻薬に関する単一条約により始まりましたが、現在までの60年間にドラッグの使用は増加し続けています。  こうした状況下で、ドラッグはより危険なものになりました。違法に売買されるため品質管理ができず、有毒な不純物や添加物が混ざり込んで過剰摂取による死亡事故を筆頭に、  多くの健康被害を引き起こしてきました。  また違法ドラッグを扱う犯罪組織が生まれて暴力の温床となる上に、ドラッグ流通網は武器や人身、臓器などの違法売買ルートとしても悪用されることになります。   なお、2011年6月には薬物政策国際委員会がドラッグ戦争に関し  「世界規模の薬物との戦争は、世界中の人々と社会に対して悲惨な結果をもたらし失敗に終わった」と敗北を宣言しています。  これ以降ドラッグ使用に厳罰を与える方針は見直されはじめ、犯罪としてよりも公衆衛生や健康・安全の問題だという視点が広がってゆきます。  同時に各国での大麻の合法化や幻覚剤の研究なども進展し、2020年には 国連が大麻を「最も危険な薬物」ランクから削除しました。   ◆酒やタバコを含めた全ドラッグ禁止政策  研究者らは次に酒やタバコなどの合法「ドラッグ」にも禁止を拡大する政策についても調査。  これについては1920年代の米禁酒法が組織犯罪を激増させ、再度合法化に至った歴史から再度採用すべき方針ではないとあっさり結論付けています。   ◆所持や使用に刑事罰を科さない非犯罪化政策  そして現在一部の国で始まったドラッグの所持や使用に刑事罰を科さず、前科を付けないで治療を勧める「非犯罪化」も吟味。  この政策ではドラッグの製造や販売は違法のままです。  これは薬物のリスクを最小化させ、健康被害を軽減させて社会復帰を目指す「ハームリダクション」という考え方にもとづくもの。  実際にポルトガルではこの政策が施行された2001年以降、逮捕ではなく依存症治療を受けられるようになって依存症患者数は減少の一途をたどっています。   ですが研究者らは、この「非犯罪化」はあくまで過渡的な政策だと指摘します。  それは所持や使用が認められても、製造や販売が違法ならブラックマーケットが存続するという矛盾を抱えるため。   ◆すべてのドラッグの合法化政策  最終的に吟味されたのは、ドラッグの製造や販売を含めた全てを合法化するという政策です。  これはドラッグの合法市場を認めた上で公的に規制を敷くという、酒やタバコへの方針をドラッグ全般に広げるもので、ブラックマーケットを消滅させ、  国が品質や販売方法を規制・管理します。  これにより、当初合法大麻として登場した「危険ドラッグ」のような代替ドラッグや粗悪品を効果的に排除することに繋がります。   なお「合法化したらとんでもない無法状態になるのでは」という危惧に、研究者らは  「濃度100%の酒をコンビニで売れ」「就業時間中にも飲酒させろ」という主張が相手にされず、喫煙場所の限定も受け入れられる現状から可能性が薄いと主張します。  加えて世界で最も依存性の強い物質ベスト5の中にはヘロインやコカインと並び酒もタバコもランクインしており、「ハードドラッグは話が別」という問題でもありません。   前述したように、半世紀にわたるドラッグ戦争の失敗が確認され、これまでの方針が見直されているのが2021年の現状です。  それを踏まえて全てを机上に載せ、今後のドラッグ対策を真面目に議論すべきタイミングなのかもしれません。 
1415: 5ch_bot
【日付以外は誤報】「かつて20代で1000万円」東スポでリストラの嵐、「ユーモア」を支えた人材はどこへ… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620192287

 https://news.yahoo.co.jp/articles/c50a4ae8e3b7baae56be5733d162b4089c9937a0   かつて、「日付以外は全て誤報」と言われるほど、その飛ばしっぷりとユーモアに定評があったスポーツ新聞「東京スポーツ」を発行する「東京スポーツ新聞社」が、経営難に陥り、社内でリストラの嵐が吹き荒れている。   週刊文春によると、従業員350人のうち、100人程度を削減する予定で、4月に説明会が開かれ、5月中旬まで45歳から59歳までの160人を対象に、希望退職の募集がおこなわれている。   弁護士ドットコムニュースの取材に応じた東スポの現役記者Aさん(50代)によると、希望退職の説明会で、「後に退職することになれば、退職金が少なくなることは確実」との説明をうけると同時に、個別面談も設定され、従業員たちは「ガタついている椅子の椅子取りゲームが行われていて、みんな雨に濡れた子犬」のような状態だという。   ●「よほど能力が高くないと残れない」と面談で言われた   今回の希望退職制度では、「通常の退職金+1年分」の給料が提示され、退職に応じると、会社が契約した転職あっせん業者による模擬面接などのサポートが受けられる。説明会では、転職あっせん業者から、「年収は下がる」としたうえで、一般的に、中高年で1年間も転職活動を続ければ、PRや専門紙など、別の企業への転職はほぼできているとの説明があったという。   希望退職の説明会とは別に、上長や人事担当者による面談の場ももうけられ、「よほど能力が高くないと残れない。能力が低いと他の部署に異動になる」「今応じないと、今後はいきなり整理解雇になることもあるかもしれない」といった趣旨の発言があったという。   しかし、Aさんの周りでは、家のローンの返済などを抱える人もいて、希望退職に応じることを躊躇しているケースも多いそうだ。Aさん自身も、転身後に気力がもつかどうかという面から、揺れており、「応じる意思を表明すれば、それで終わるんだけど」と思いつつも、希望退職には応じていない。   希望退職に応じる人が少ない場合、退職勧奨や整理解雇に進んでいく可能性もある。退職勧奨については一般的に、それ自体は違法ではないが、何度も執拗に行ったり、心理的な圧力をかけたりした場合、違法となる可能性がある。   また、整理解雇については、「人員削減の必要性」「解雇回避努力」「人員選定の合理性」「手続きの相当性」が求められ、そう簡単に実行できるものではなく、法的な面からも注意が必要だ。   ●20代で1000万円を超えていた年収、今は・・・   つづきはソースにて 
1416: 5ch_bot
【研究】自走型ロープウエーなら渋滞知らず? 都内ベンチャー、小田原で走行試験「25年に実用化を」  [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620304489

  都市部での新たな交通システムを目指し、大学発ベンチャー企業による電動自走型ロープウエーの走行試験が小田原市内で続けられている。山間部に多い従来のロープウエーでは困難なカーブや分岐も可能で、モノレールに比べると建設コストは5分の1ほど。1時間で最大3千人の輸送をすることができ、都市部での交通渋滞解消に向けて2025年の実用化を目指している。    4月、同市内の山中で行われたメディア向け試乗会。森の中に張られたワイヤ上を1人乗りのゴンドラがゆっくりと滑走する。ノートパソコンから無線で送られたプログラムで運転を制御。実際に記者が乗ってみると大きく揺れることもなく、モーター駆動音も静かで快適な空中散歩だった。    「Zippar(ジッパー)」と名付けられた自走型ロープウエーを開発しているのは社員わずか8人のベンチャー企業「Zip Infrastructure」(東京都)。須知高匡社長(23)が慶応大学在学中の18年に設立した。    ジッパーの原点は須知社長が大学時代に研究していた宇宙エレベーター。従来のロープウエーはゴンドラ自体に動力は無く、ワイヤを引っ張ることで走る仕組みだが、宇宙エレベーターはゴンドラが空に向かって自走する構想だ。    「研究を社会へ実装し、誰もやっていないことをやりたい」。着目したのは都市部で慢性化する交通渋滞。渋滞と無縁の空の上を走り、待ち時間も少ないのが強みだ。開発中のゴンドラは最大12人乗りで、須知社長は「12秒に1台の高い頻度で運行ができる。1時間600〜千人を輸送するバス路線をジッパーで置き換えていける」と見込む。     5/5(水) 13:11配信 カナロコ by 神奈川新聞  画像 新たに導入を目指す新交通システム「Zippar」(Zip Infrastructure提供)  https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210505-00491837-kana-000-1-view.jpg  https://www.kanaloco.jp/sites/default/files/styles/gallery_590_394/public/2021-05/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%BC.jpg 
1417: 5ch_bot
日本、アジアで最も恵まれた国だった 国際人権団体「自由人権のある国」 アジア最高は日本 96点、2位 台湾、中国は自由人権なし9点 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620206862

 (ワシントン中央社)米国の国際人権団体「フリーダムハウス」は3日、2021年版の「世界の自由」報告の自由度格付けを発表した。新型コロナウイルスのまん延や経済の先行き不透明感などで多くの国・地域が専制主義に傾いたと指摘される中、台湾は前回より1ポイント増の94点を獲得して「自由」の評価を維持。アジアでは日本の96点に次ぐ高得点だった。  一方、中国は合計9点(政治的権利マイナス2点、市民の自由11点)で「自由でない」に、香港は合計52 点(同15点、同37点)で「部分的に自由」に分類された。  https://japan.cna.com.tw/news/asoc/202103040004.aspx   フリーダム・ハウスはアメリカ合衆国に本部を置く国際NGO団体である。  1941年にナチス・ドイツに対抗して、自由と民主主義を監視する機関として設立された。  毎年193の国と地域に関して以下のレポート等を公開している。  Freedom in the World:自由度や人権上今日を表すレポート  Freedom of the Press:報道の自由度を調査したレポート  Freedom on the Net:インターネット上の自由度ランキング  https://freedomhouse.org/   前  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620148089/ 
1418: 5ch_bot
19歳3人で飲酒19歳3人でドライブ 事故って後部座席の無職が車外に飛んで死亡・日立 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620080984

 事故で車外に投げ出された少年死亡 運転の少年からアルコール   http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20210503/1070012987.html  ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を   3日朝早く、日立市の市道で乗用車がセンターラインをはみ出して縁石に衝突し、  車外に投げ出された19歳の少年が死亡しました。  この車を運転していた別の19歳の少年からは基準を上回るアルコールが検出され、  警察は少年を過失運転致死などの疑いで逮捕し、詳しいいきさつを調べています。   警察によりますと、3日午前5時半すぎ、日立市幸町の市道で3人が乗った普通乗用車が  センターラインをはみ出して縁石や鉄製のポールに衝突しました。  後部座席に乗っていた市内に住む19歳の無職の男性が車から外に投げ出され、  病院に搬送されましたが首など全身を強く打っていて死亡が確認されました。   車を運転していたのは市内に住む会社員の19歳の少年で、呼気からは  基準を上回るアルコールが検出されたということで、警察はこの少年を  過失運転致死と酒気帯び運転の疑いで逮捕しました。  警察は認否を明らかにしていません。  警察は助手席に乗っていた19歳の少年と3人で酒を飲んでいたとみて、詳しいいきさつを調べています。   現場はJR常磐線日立駅のそばの片側1車線の市道です。   05/03 13:42 
1419: 5ch_bot
【Ψ( 'ω'* )】オートミール人気 ケロッグ参入 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620134353

 2021.05.03   コンセプトやパッケージデザイン、ネーミングなど、似ている商品を取り上げ、それぞれの特徴を解説。さらに消費者の反応も交え、類似商品が出ていることで分かる“話題の商品”を探る。    ◆類似点・相違点のポイント    日本ではあまりなじみのなかった「オートミール」が、ヘルシー食材として人気急上昇中だ。輸入品も目立つ中で、今春には日本ケロッグも参入し、選択の幅も広がってきている。    そこで今回は「オートミール」を徹底比較した。    印象などによる試食前の1位は「インスタントオートミール〈オリジナル〉」(クエーカー、輸入品)。昔から目にしたことのあるマークと英字パッケージ、そして小袋仕様になっている点で、好感度が最も高かった。2位は「オートミール」(日本ケロッグ)で、シリアルメーカーとしての絶対的な安心感から票を得た。    試食後も、クエーカー社が1位。塩気がほんのり感じられ食べやすく、食事としての使い勝手の良さも評価された。    「milkyオートミール」(ライスアイランド)は、バランスの取れた味わいと、コスパの良さで2位。また「プレミアム ピュアオートミール」(日本食品製造)は、ふやけ感、軟らかさ、写真での調理例の分かりやすさが評価された。「オートミール」(ケロッグ)は、味や香りにクセがなく、初めての人には食べやすいとの意見があった。    「オートミール」について“よく知らない”“食べたことのない”モニターが半数超だった今回のアンケート。    現在の「オートミール」人気については、「一過性のはやりもの」「シリアルより面倒だし、食べていて楽しくない」との声もある。    ブームで終わらず、主食として好んで食べられ続けるためには、実際に効果を感じることが重要と思われるが、そのためにも、機能性はもちろん、消化の実証についてや、日本人に合ったレシピ紹介も増やすなど、情報面の周知に関して必要なことも多そうだ。   https://news.nissyoku.co.jp/news/muto20210420121012696  https://news.nissyoku.co.jp/wp-content/uploads/2021/05/479626.jpg 
1420: 5ch_bot
【速報】 インドなど海外から到着の11人感染 7人に症状 ★4 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620262539

 厚生労働省は5日、海外から成田、羽田、福岡の各空港に1〜5日に到着した10代から  50代の男女計11人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。   うち7人に発熱などの症状があった。   厚労省によると、行動歴は7人がインド、1人がブラジル。残り3人は非公表としている。  https://www.sankei.com/life/news/210505/lif2105050024-n1.html   ※前スレ  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620220050/ 
1421: 5ch_bot
【有名企業の年収】「ヤマト運輸」、「ユニクロ」、「イオン」の平均年収はいくら? [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620284547

 「ヤマト運輸」の平均年収はいくら?  2021.5.622387 views  https://trilltrill.jp/articles/1905401   誰もが知っている有名企業の年収について、気になったことがある人は多いのではないでしょうか。ここでは、3つの業界をピックアップし、それぞれのトップ企業の平均年収を調査しました。   ■「ヤマト運輸」の平均年収はいくら?  dodaに掲載されている求人情報によれば、ヤマト運輸の平均年収は602万円です。昨年のボーナス実績は平均6.04ヵ月分でした。入社時の想定年収は363万円で、月収20万1,200円×12カ月+賞与6.04ヵ月という内訳になります。   セールスライバーの月給は「基本給+歩合給+各種手当」で構成されています。川崎市在住の30歳の場合、月収が40.8万円である一方、岡崎市在住の場合30.8万円と、配達数の多い都心部の方高くなる傾向があるようです。   ■「ユニクロ」の平均年収はいくら?  2020年11月に提出された有価証券報告書によると、2020年8月末での平均年収は約901万円です。平均年齢は37歳10ヵ月、平均勤続年数4年3ヵ月と比較的若い年代で構成されています。さらに、平均勤続年数が浅い一方で平均年収が高いのが特徴です。   ■「イオン」の平均年収はいくら?  2020年5月に提出された有価証券報告書によれば、イオン株式会社の平均年間給与は864万5,087円となっています。これは、小売業では上位に入る額といえるでしょう。なお、従業員の平均年齢は47.7歳、平均勤続年数は18.5年です(2020年2月29日現在における提出会社単体の数字)。   子会社を含めた連結ベースの営業収益は、ここ5年増加しており、2019年度は過去最高の8兆6,042億円でした。営業利益を部門別に見てみると、ヘルス&ウエルネス事業やディベロッパー事業といったメイン事業のほか、国際事業も増益となっています。   ■コロナの影響がどう響く?  長引くコロナ渦で多くの企業が苦境に立たされており、なかには倒産に追い込まれたり、賞与が大幅に下がってしまったという声も聞こえます。一方、新しい生活様式になっていくことで新たな需要が生まれ、増収増益となった企業があることも事実です。今回のコロナが大手企業の年収にどう影響していくのか、今後にも注目です。 
1422: 5ch_bot
【菅首相】コロナ対応失敗を「緊急事態条項」にスリカエる詐欺的メッセージ! 国民投票法も強行採決へ [ウラヌス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620086441

  盗っ人猛々しいとのはこのことだ。新型コロナの感染拡大が止まらないなか、菅義偉首相は憲法記念日である本日、日本会議が主体となった団体が開催する改憲集会「公開憲法フォーラム」にビデオメッセージを寄せ、そこで「新型コロナへの対応を受けて、緊急事態への備えに対する関心が高まっている」とコロナに言及した上で、こう語ったのだ。   「緊急時において国民の命と安全を守るため国家や国民がどのような役割を果たし国難を乗り越えていくべきか、そのことを憲法にどのように位置づけるかは極めて重く大切な課題だ」    これはあきらかに自民党の改憲案にある「緊急事態条項」を念頭に置いた発言だ。実際、本日放送されたNHKの憲法記念日特別番組では、自民党憲法改正推進本部の衛藤征士郎本部長が「新型コロナウイルスに迅速に対応する緊急事態条項がない」と発言していた。   https://lite-ra.com/2021/05/post-5872.html  菅首相が日本会議系改憲集会で自らのコロナ対応失敗を「緊急事態条項」にスリカエる詐欺的メッセージ! 国民投票法も強行採決へ  2021.05.03 08:53    参考)  https://twitter.com/fundoshiprince/status/1387660676731006976  二宮友和 @fundoshiprince  コロナのどさくさに紛れて何しやがるか  #国民投票法改正案に反対します  #国民投票法改正案採決に反対します  #国民投票法改正案を廃案に   https://news.yahoo.co.jp/articles/edb23297df215576c0b21e3d5e191100555e414a  与野党、28日の参院憲法審で正式合意 2021/4/26   https://www.tokyo-np.co.jp/article/58511  安倍内閣の総括 アベノミクス 憲法改正 「道半ば」の幻想が本質 2020年10月1日   http://jclu.org/constitution/issue/  憲法「改正」問題 ― 自民党改憲草案の4つの問題点   https://www.nichibenren.or.jp/activity/human/constitution_issue/matter.html  憲法改正の何が問題なの?   https://buzzap.jp/news/20200520-referendum-law-amendment/  【不要不急】改憲に向けた国民投票法改正案が突然今国会で成立方針に、すでにハッシュタグ「 #国民投票法改正案に抗議します 」は30万ツイート 2020年5月20日   https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/uyokun2  『「左翼を意識し、炎上による拡散を狙う」 青年会議所キャラ「憲法改正の草の根議論」を目指していたが…』2018年2月28日   https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49024?page=2  安倍政権の黒幕「日本会議」のナゾと、支配されたマスコミの危機~「憲法改正」に向かう不気味なものの正体 2016.07.03   https://iwj.co.jp/wj/open/archives/312953  「国民の生活が大事なんて政治は間違っている!」と稲田朋美氏が!?   「国民主権、基本的人権、平和主義をなくせ!」と長勢甚遠氏が!?   自民党の改憲勢力の恐るべき本音が明らかに! 2016.6.30   以上  https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 
1423: 5ch_bot
【悲報】河野太郎「ワクチン接種が1日1万人になるかどうかは自衛隊次第」 ★3 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620268183

  河野太郎行政改革担当相は5日のテレビ朝日番組で、新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センター東京会場の接種人数について「1日1万人になるかどうかは自衛隊の検討次第だ」と言及した。岸信夫防衛相は、24日の設置当初から1万人に接種するのは困難との見方を示している。    河野氏は、大規模センターか、居住する自治体会場のどちらを選択するかについて「予約できた方に行ってもらっていい」と説明した。    大規模センターが対象とする65歳以上の高齢者への接種が順調に進んだ場合、一般への対象拡大を視野に入れる考えも示した。   https://www.tokyo-np.co.jp/article/102474  ※前スレ  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620227411/ 
1424: 5ch_bot
岡山県で過去最多の114人感染 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619933132

 5月2日、岡山県内で過去最多となる114人の新型コロナウイルス感染が分かりました。内訳は岡山市63人、倉敷市39人、津山市4人、玉野市4人、総社市2人、浅口市1人、備前市1人です。また、高齢の入院患者1人が死亡しました。岡山県の累計感染者は4135人に、死者は45人になりました。  岡山放送   https://news.yahoo.co.jp/articles/e4b14e553050ca45e350586f15d108e08b00e75c 
1425: 5ch_bot
【コロナ】橋下徹「ロックダウンは効果ない」岩田健太郎教授「論文で効果あるとデータ出てる」橋下「論文ではなく現実を見ろ」★8 [木枯し★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620300072

 https://youtu.be/w_5H48Jt_lc   橋下徹「(ロックダウンは)効果について検証がないままで幻想。だから欧米各国を見てもロックダウンが本当に効果的に効いてるのかわからない。感染対策を日本全国で必ず法整備してやるんだってことをやった上で、ロックダウンは最後の最後の緊急手段として持つべき。これに先に飛び付いているいまの国民の皆様の現状が不安」   宮根誠司「僕はロックダウンは最終手段と思ってるんですね、橋下さんと一緒で。辻さんが仰ったようにロックダウンをしても感染者が一時的に減って、解除したらまた上がるじゃないですか。つまりロックダウンというのは解決策ではなくてワクチン接種までの時間稼ぎでしかないのかなと思うのですが、それはどうなんでしょうか?」    岩田健太郎教授「2点誤解があって、まず1点は菅総理が言われたようにロックダウンに明確な定義はありません。ですのでいろんなバリエーションがあって、小さくやるロックダウン、短くやるロックダウン、厳しくやるロックダウン、緩めのロックダウンといろんなロックダウンがあるので、これが一つのロックダウンって雛形はないんですね。やるとすればどういう風にロックダウンをやるのかっていうのが重要なポイント。  それから、先程ロックダウンにエビデンスはないという御指摘が何点かありましたけど、これも間違いです。  ロックダウンについては学術研究がたくさんありまして、ロックダウンすることで患者数がものすごく減るというのは数々のスタディ(研究)で示してることです」   橋下「岩田さん、エビデンスあると言っても副作用との比較はやってなくてですね、欧米のロックダウンで効果と副作用を考えればですね、あまりにも副作用の方が大きすぎると思うんですよね。  確かにロックダウンはやり方をいろいろあるのかもしれないですけど、これに効果があると断言するのは、僕は感染症の皆さんが国民に幻想を振り撒いていると思う」   岩田「それは全く違いますね。ロックダウンに効果があるというのは、ワクチンに効果があるかと同じようなもので、効果は明らかに学術的に示せます。それがコロナ(感染者)を0にまで満たせるかはまた別の問題で、ワクチンだってコロナ(感染者)を0にすることはいまのところまだ出来てないわけです。ロックダウンもそうですけど、この1つだけやれば何とかなるって方法は1つもないんですね。ですから複合的にいくつかの方法を組み合わせること。ですので出来ない理由を並べるのは簡単ですけども、どうやったらコロナをきちっとコントロールするかっていう、その時にロックダウンを組み合わせることは非常に有効。それは短期的に結果が出るからなんですね」   橋下「やり方はいろいろあるんでしょうけど、効果があるっていうのは微々たるものも含めて効果があるってことでは」   岩田「微々たるものっていうのは間違いです。物凄く急激な効果出てますので、それは学術論文ちゃんと読んでください」   (略)   >>2に続く   ★1 2021/05/06(木) 12:47:09.61  ※前スレ  【コロナ】橋下徹「ロックダウンは効果ない」岩田健太郎教授「論文で効果あるとデータ出てる」橋下「論文ではなく現実を見ろ」★7 [木枯し★]  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620293921/ 
1426: 5ch_bot
【コロナ】尾身茂会長「ウレタンマスクではなく不織布マスクをして」★4  [Toy Soldiers★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620175645

  政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が2日にNHK総合で放送された「NHKスペシャル」に出演し、ウレタンマスクより不織布マスクのほうが効果があるとし、「できれば不織布マスクを着用して」と呼びかけた。    番組は新型コロナウイルス変異株の猛威について特集した。気をつけるべきことについて、改めて「マスクの徹底」と「換気」の重要さを取り上げた。武田真一アナウンサーが「今までもさんざん言われてきた。改めて強調するのは」と理由を問うた。    尾身会長は「マイクロ飛沫感染ということが非常に重要になってきた。換気が今まで以上に重要」とし、「マスクのなかで、(テレビを)見ている方に提案したいのは、いわゆるウレタンマスクではなく不織布マスクのほうが感染防止により効果的だということが分かっている。できれば不織布マスクを着用してほしい」と呼びかけた。   https://news.yahoo.co.jp/articles/f7925b20c9b05c0560d2a567441f08c17972eb8a   画像  https://img.news.goo.ne.jp/image_proxy/compress/q_80/picture/huffingtonpost/m_huffingtonpost-5fd6c3bec5b62f31c1fe4eb8.jpeg  https://medica-info.jp/official/wp-content/uploads/2020/11/Screenshot_2020-11-26-06-40-04-95.jpg    関連スレ  【話題】 「ウレタンマスク」の衝撃のヤバさ・・・5um(マイクロメートル)以下の粒子だと除去率1%以下、ほぼ効果がない [影のたけし軍団★]  http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612592278/  【話題】 空気の抜け穴、ウレタンは不織布の10倍・・・マスクの飛沫抑制能力とつけ心地のよさは反比例している [影のたけし軍団★]  http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612315491/  素材別の比較結果】 ウレタンマスクは性能劣る ★2 [ばーど★]  http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611440877/   ★1:2021/05/04(火) 16:59:07.61  ※前スレ  【コロナ】尾身茂会長「ウレタンマスクではなく不織布マスクをして」★3  [Toy Soldiers★]  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620167704/ 
1427: 5ch_bot
【インド感染爆発】 隣国のネパールや東南アジアの国々でも感染者が急増 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620297277

 インド コロナ感染 1日41万人超 ネパールや東南アジアでも急増     インドでは、新型コロナウイルスの1日の新たな感染者数が41万人を超え、爆発的な感染拡大に歯止めがかからない状態となっています。  一方、隣国のネパールや東南アジアの国々でも感染者が急増していて、各国は対応に追われています。    現地の日本大使館によりますと、ことし3月以降、日本人の感染も急増しているということで、  感染の拡大に伴って駐在員などを一時帰国させる動きが広がっています。   国民を帰国させる動きとしては、韓国がインドから出国させるため、  乗客およそ170人を乗せたチャーター便を4日運航したほか、7日にも運航する予定です。   一方、隣国のネパールでも新型コロナウイルスの感染者が急増していて、5日、1日当たりの感染者数が8000人を超えてこれまでで最も多くなりました。  背景にはインドで確認された変異ウイルスの影響が指摘されていて、首都カトマンズなどでは厳しい外出制限がとられています。   さらにスリランカでも今週、1日の感染者数が連日1900人を超えるなど過去最多の状況が続いています。  スリランカではイギリスで最初に確認された変異ウイルスの影響が指摘されています。   このほか、東南アジアのタイやカンボジアなどでもこれまでにないペースで感染者が急増していて、各国は対応に追われています。   インドの隣国パキスタンでは1日の感染者数が4000人前後と、多い状態が続いていて、  首都イスラマバードなどの都市部では、政府が軍を動員してマスクの着用や人どうしの間隔をあけるなどの感染対策を徹底するよう指導しています。   しかし、こうした状況にもかかわらず、パキスタンではマスクを着けずに礼拝所に集まるケースが後をたちません。   イスラマバードにある国立病院の医師は、NHKの取材に対し「感染対策を今徹底させなければ急激に感染は拡大する。  医療を崩壊させないためにもマスクの着用など感染対策を心がけてもらいたい」と話しています。   タイでは先月以降、感染者が急増し、先月24日には政府の発表で、1日の感染者が2839人と過去最多となり、  その後も1日の感染者数は2000人前後と、多い状態が続いています。   感染拡大の理由について、タイの保健省は、集団感染で若者を中心に感染が広がったことや、  イギリスで最初に確認された変異ウイルスの感染が拡大していることをあげています。   タイでは、外出時のマスクの着用が全土で義務づけられ、首都バンコクではマッサージ店やバー、公園などが閉鎖され、飲食店の店内での食事も禁止されています。  また、感染者の累計が1000人を超える南部のスラタニ県では、自宅であっても2人以上で飲酒することが禁止されるなど各地で規制が強化されています。   タイで新型コロナウイルスのワクチンの接種が完了した人は人口の0.6%にとどまっていて、  SNSなどでは、ワクチンの接種が遅れているとして、政府を非難する投稿が相次いでいます。    カンボジアは、ことし2月まで1日の感染者数がふた桁以下で、感染の広がりを抑え込んできましたが、3月ごろから感染者が大幅に増え始めました。   4日の発表では、1日の感染者がこれまでで最も多い938人となるなど予断を許さない状況になっていて、  政府は、感染状況が深刻な地域を対象に住民の外出を制限するなどの措置をとっています。   このうち首都プノンペンの中心部の地域では、道路に高さ1メートル50センチほどのフェンスが立てられて警察官が警戒に当たっていて、  行き来できなくなった人たちはフェンス越しに食べ物などを受け渡していました。  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210506/k10013015741000.html#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89 
1428: 5ch_bot
【イカの駅つくモール】能登町、新型ウイルス対策の交付金で「巨大イカ」設置 [ウラヌス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620281316

 日本海に面した石川県能登町がこのほど、巨大なイカのモニュメントを設置し、物議を醸している。新型コロナウイルス感染症対策の国の地方創生臨時交付金が、費用に充てられたからだ。   巨大イカのモニュメントは全長13メートル。スルメイカが特産品の能登町・九十九湾の観光交流施設「イカの駅つくモール」に設置された。   報道によると、能登町はモニュメント建設に臨時交付金8億円のうち2500万円をつぎ込んだ。    以降ソースにて  https://www.bbc.com/japanese/56990377  能登町、新型ウイルス対策の交付金で「巨大イカ」設置  2021年5月5日   参考)  https://www.news-postseven.com/archives/20210213_1634194.html?DETAIL  自治体「コロナ交付金」を無駄遣い? 沖縄県中城村600万円の萌えキャラで炎上も 2/13(土)   https://www.asahi.com/articles/ASNDD5669ND3UTIL048.html  コロナ交付金、使途正しい? 公用車10台に自動給茶器 2020年12月12日   https://www.nishinippon.co.jp/item/n/670204/  佐賀県 コロナ交付金で「誓いの鐘」 税金の無駄遣いと批判も 2020/12/4   以上 
1429: 5ch_bot
【終わり】都内でインドの変異ウイルス5人検出 4人は渡航歴なく [puriketu★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620303279

 インドで報告されている新型コロナウイルスの変異ウイルスについて、東京都の「健康安全研究センター」が分析した結果、  これまでに5人の検体から検出されたことがわかりました。このうち4人は渡航歴がなく、渡航歴がある人の濃厚接触者でもないということです。  都の健康安全研究センターは4月1日以降にセンターで受け付けた検体のうち、検査可能な量が残っているものを抽出し、  インドで報告されている変異ウイルスかどうかを分析しました。   その結果、5人の検体から検出されたということです。  このうち4人の検体からは「L452R」と「E484Q」という2つの変異を併せ持っていることが確認されましたが、  残る1人の検体からは「L452R」の変異があるものの「E484」に変異はないと確認されたということです。   5人のうち1人は海外への渡航歴がありますが、残りの4人は渡航歴がなく、渡航歴がある人の濃厚接触者でもないということです。   5人は、国立感染症研究所の検査で4月20日に確認された1人とは別だということです。   センターは、インドで報告されている変異ウイルスかどうかを調べるスクリーニング検査を4月30日から始めましたが、それ以降では検出されていないということです。   都の「専門家ボード」の座長を務める東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「今後、この変異ウイルスが増えていくのかどうか、  経過を見ていかなければならない。検査の体制をより強化し、ほかの種類の変異ウイルスも含めて推移を追っていく必要がある」と述べました。   一方、感染力が強い「N501Y」の変異があるウイルスについて、都の研究センターに集められた検体を分析した結果、  5月2日までの1週間で、218件のうち67.9%にあたる148件で検出されたということです。  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210506/amp/k10013016211000.html   前の週と比べて8.3ポイント増えていて、都が検査を始めてから割合が最も多くなりました。 
1430: 5ch_bot
【脳科学】アスピリンを服用するだけでアルツハイマー病を防ぐという研究が発表される [猪木いっぱい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620135723

 驚くべき新しい研究では、アスピリンのような抗炎症薬を服用している年配の男性が、大気​​汚染の短期的な影響のいくつかから保護されている可能性があることがわかりました。   ボストン大都市圏の1,000人近くの白人男性を対象に実施された調査では、低レベルの微粒子状物質とブラックカーボンでさえ呼吸すると、短期的には認知機能が低下する可能性があることがわかりました。   「私たちの研究は、短期間の大気汚染曝露が認知機能の短期的な変化に関連している可能性があり、アスピリンがこの関係を変更する可能性があることを示しています」と環境衛生学者のバッカレッリ博士は結論付けています。   これはアスピリンが脳の炎症を抑制する方法と関係があるかもしれないと考えられています。  これは、大気汚染が十分にひどい場合、慢性化する可能性があります。   しかし、それは今のところ単なる仮説です。大気汚染が脳に与える短期的な影響はまだよくわかりません。   アスピリンは、アルツハイマー病や認知症などの慢性疾患の影響を助けることができるという証拠を示していませんが、新しい研究は、それが短期間に私たちの脳の機能に影響を与える可能性があることを示唆しています。   「したがって、認知障害が何年にもわたって一過性であるか持続性であるかを調査する将来の分析は、科学的に非常に重要である」とバッカ博士は結論付けている。   解説:アスピリン服用者は大気汚染の影響を受けヅラかった。  アルツハイマー病は大気汚染物質による脳機能の縮小が原因となる場合もある。  ゆえにアスピリン服用者はアルツハイマー病発症から遠ざかっているということらしい   gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ  https://www.sciencealert.com/surprising-study-suggests-aspirin-can-alleviate-the-effects-of-air-pollution-in-older-men  https://www.sciencealert.com/images/2021-05/processed/010-aspirin_1024.jpg 
1431: 5ch_bot
【マスターズ制覇】松山英樹、好調の一因は「日本メディアの囲み取材人数が少なくなったから、すごく自分的には楽になった」 [NEO★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620187329

 日本人初のマスターズ制覇を果たしたゴルフ・松山英樹選手。  偉業がもたらされた背景には、例年とは違う「マスコミ事情」があったのかもしれない。   今回のマスターズでは、新型コロナウイルスによる渡航制限の影響で、現地を訪れる日本の報道陣の数が限られていた。  松山選手が単独首位に立った10日、ラウンドを終えて行われた会見では、  報道陣の少なさがプレッシャーの緩和につながっているか、質問が飛んだ。   松山選手は日本語で   「そうですね。これはどうなん...言っていいのかわからないですけれど」とややためらいつつも、次のように話していた。   「このマスターズだけは、日本のメディアの方もすごく来てくれる。囲み取材というのは苦手ですし、  大勢に囲まれるというのがすごく苦手なので。そこで去年からコロナになって、  人数も少なくなっているというところでは、すごく自分的には楽になっています」   会見に同席した通訳は、この発言を以下のように英訳した。   「I'm glad the media are here covering it, but it's not my favorite thing to do, to stand and answer questions.  And so with fewer media, it's been a lot less stressful for me, and I've enjoyed this week.  (メディアが取材に来てくれるのは嬉しいけれど、立って質問に答えるのは好きなことではありません。  だから、メディアの数が減ったことで、私にとってはストレスが減り、この1週間を楽しむことができました)」(日本語訳は編集部、以下同)    英ロイター通信(電子版)は10日、松山選手の好調の要因について  「日本の報道陣の少なさは、松山にとっては幸いだった」という見出しで報道した。   松山選手が「タイガー・ウッズでさえうんざりするほどの微細な注目に辛抱強く耐えることに慣れている」  「毎ラウンド後にありふれた質問に答えるのが日課となっている」とした上で、先の通訳の発言を紹介。  日本の報道陣が少ない状況は、松山選手にとって「新鮮」だったとした。   また、朝日新聞デジタルの英字版「The Asahi Shimbun」も、マスターズ制覇後の11日に配信した記事の中で  「松山はあまり感情を表に出さないタイプで、ラウンド後に大勢の日本のメディアに追い詰められても、あまり言葉を発しない」と説明。  「松山は最終ラウンドの前夜に『ストレスが少なくなった』と語っていた」と、会見での発言を紹介した。   https://news.yahoo.co.jp/articles/e85774afc19e9e68e14c5f8189833e8548ab7c3b  https://news.yahoo.co.jp/articles/e85774afc19e9e68e14c5f8189833e8548ab7c3b?page=2 
1432: 5ch_bot
小池晃「国民投票法改正案…資金量が国民の投票動向を左右する懸念」 松崎いたる「心配無用。反対が大多数ならカンパもたくさん集まる [Felis silvestris catus★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620302459

 https://anonymous-post.mobi/archives/8391    〈与党は改憲手続きに関する国民投票法改正案の審議でも6日の衆院憲法審査会で採決をする姿勢をみせている。改憲論議の進展につなげる狙いが明白だ。   改正案には根本的な欠陥がある。テレビやネット広告の規制がなく、運動の資金量が国民の投票動向を左右する懸念がある〉https://t.co/7zqxcmQmsX   — 小池 晃(日本共産党) (@koike_akira) May 5, 2021   ご心配無用。  改憲反対が国民の大多数ならカンパもたくさん集まるでしょう。  大企業も国民の離反を恐れて改憲派のスポンサーにはなりにくいでしょう。 https://t.co/PTdec7reE4   — 松崎いたる・板橋区 (@itallmatuzaki) May 6, 2021   (略) 
1433: 5ch_bot
「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂」から補給食用カステラ登場 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620301226

  「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂」のTVCMでも知られる文明堂の株式会社文明堂東京から、スポーツのための補給食用「V!カステラ」が発売されます。価格は1箱10個入2000円(税込)で5月6日14時より文明堂東京オンラインショップ限定で先行販売予定です。    エネルギー補給や疲労回復を早める目的で、スポーツ前後や最中に食べられている補給食(補食)。補給食と聞くとゼリー飲料やバナナなどを連想する方が多いと思いますが、実はカステラも優れた補給食のひとつ。   以前から多くの有名スポーツ選手に支持されきましたが、改めてスポーツ用に特化した「V!カステラ」が開発されました。「カステラを食べることでVitality(元気・持久力)が湧き、掲げた目標にVictory(勝利)していただくことを目指し、カステラを補給しやすい形状にVariable(変容する)させる」という思いが込められています。    「V!カステラ」の原材料はカステラと同じ卵・砂糖・小麦粉・水飴・蜂蜜の5種類。栄養強化を目的とする添加物は一切使われていないシンプルな原材料のみで、従来とは異なる製法で作られた「V!カステラ」はギュッと詰まった食べ応えある食感が特徴。1本でおにぎり1個分とほぼ同じ約150kcalを手軽に摂取することができます。    さらに炭水化物が多く脂質・食物繊維が少ないため、消化吸収が早いのも特徴のひとつ。    形状はポケットに入れても持ち運べるコンパクトなバータイプ。開けてすぐに食べられる手軽さから、ランニングやハイキングなどでのエネルギーチャージはもちろん、小腹が空いたとき用にビジネスバッグに忍ばせるにもおすすめとのこと。   全文  https://otakei.otakuma.net/archives/2021050606.html  https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2021/05/v-castella03.jpg 
1434: 5ch_bot
【女性自身】税金でGoToしたのに…菅首相の連休外出控えて発言に非難殺到… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619933817

 https://jisin.jp/domestic/1976824/   菅義偉首相(72)が4月30日、「5連休は不要不急の外出や帰省など控えて」と呼びかけた。しかし、「支離滅裂だ」などと厳しい声が上がっている。   菅首相は同日、「東京や大阪では人出が減少し始めているが、感染者数は高止まりが続いている。引き続き酒の提供の停止、人流を抑える対策が必要だ」とコメント。そして「あすから5連休に入る。不要不急の外出、行楽、帰省を控えていただきたい。国民に心からお願いを申し上げたい」と総理大臣官邸で話した。   しかし遡ること、昨年4月。当時の安倍晋三首相(66)のもと、政府は「Go To キャンペーン」を決定。特に波紋を呼んだのは、観光業などへの需要を喚起するという名目の「Go To トラベル」。そして1度目の緊急事態宣言が終了した直後に、税金を使ってまで“旅行せよ”と政府は唱えていたのだ。    https://i.imgur.com/8Dls61g.jpg 
1435: 5ch_bot
【メタボリズム】名建築・中銀カプセルタワー、築50年を前に「売却」の転機 老朽化の現状と今後、管理組合に聞く [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619956395

 https://amd.c.yimg.jp/amd/20210502-00000004-jct-000-1-view.jpg  銀座8丁目に立つ中銀カプセルタワービル   名建築・中銀カプセルタワー、築50年を前に「売却」の転機 老朽化の現状と今後、管理組合に聞く  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210502-00000004-jct-bus_all    東京・銀座にある昭和後期の名建築の中銀(なかぎん)カプセルタワービルだが、1972年の竣工から半世紀を目前に老朽化との厳しい戦いが続いている。    この3〜4月を節目に管理組合が売却を決議し、住人の退去も続いている。保存・再生に取り組む渦中の人に現状を聞いた。   ■戦後名建築の一つ   1972年竣工の中銀カプセルタワービルは、故・黒川紀章氏が設計した集合住宅。最大の特徴は、カプセルタワーの名前通り部屋を1室ごとに独立して交換できる構造にある。都市の発展に合わせて建物のユニットを細胞の新陳代謝のように取り換えていくという当時の建築思想「メタボリズム」が結実した代表的なビルだ。    デザイン性と建築思想から名建築として評価が高い中銀カプセルタワーだが、結果的には完成以来カプセル交換はなされず大規模修繕も35年前に行われただけで、近年は老朽化が大きな課題であった。    2021年3月、カプセルのオーナーで構成される管理組合法人により敷地の売却が決議され、建物はオーナーから一旦地主の元に渡る。決議のニュースでタワーの行く末を心配する建築ファンの声も上がったが、何が起こっていたのか。管理組合の理事を務め、タワーの保存「中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト」にも携る前田達之さんに聞いた。   老朽化が最大の敵   前田さんによれば、施設の売却はあくまでオーナーから地主にビルの所有権を譲渡するだけで、建物の今後について何かが決まったわけではない。年度の変わり目で契約もあり、21年3月から4月にかけて退去がピークになっていたが、移転先などの目途が立たない賃借人もいるため、5月以降も残る人がわずかながらいる。 売却決議の最大の理由は老朽化であった。   「近年ずっと老朽化が大きな課題で、一方で修繕をしつつ建物を残してくれるデベロッパーを探していました。このような古い建築には国内よりも海外の企業の方が興味を示してくれていました。しかし昨今のコロナ感染拡大が収まらない中、なかなか話をまとめることが難しくなっています。管理組合では大規模修繕などの老朽化対策を講じることは難しいと考え、一旦もとの地主を買受人として組合から建物を譲渡することになります」(前田さん)    今後は地主主導で土地や建物の活用が模索されることになる。   カプセルは今でも交換可能   実はカプセルは現在の技術でもいつでも生産・取り換えが可能だが、こちらも交換コストが1室1000万円を超えるために実現に至っていない。「建設当時、カプセルは25年程度での交換を想定していたのですが、結果的に49年間交換されないままで、配管なども劣化しています」(前田さん)とのことで、老朽化を防ぐコストがかさみつつある。   「カプセルのオーナーとしてもこのビルを残したいと思いここまでやってきましたが、管理組合では大規模修繕などを実現するのが難しい状況でした。残したい建築で国内外に注目してくれる人も確かにいます。ビルの存廃については、まだ確定的なことは言えません」(前田さん)    中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクトでは、5月以降も引き続きビルの見学ツアーを催行していく。築49年を経ても建築ファンからの視線は衰えていない。   (J-CASTニュース編集部 大宮 高史) 
1436: 5ch_bot
【東京五輪】日本を含む全世界の五輪選手団にファイザー製ワクチン提供が決定 安心安全の五輪開催へ ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620306089

  【ジュネーブ共同】   国際オリンピック委員会(IOC)は6日、東京五輪・パラリンピックに参加する各国・地域の選手団に向け、  米製薬大手ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを提供すると発表した。  欧米や中東で接種が進む一方、日本やアフリカは遅れが目立ち、開催懐疑論の打ち消しを図る狙いがある。    丸川珠代五輪相によると、5月末にも供給を始め、7月23日の五輪開幕までに2回の接種を目指す計画。  日本選手団へは「選手が千人程度、監督、コーチが1500人程度」と明らかにした。    ワクチンは参加選手に接種を推奨するが、義務化はしていない。  https://news.yahoo.co.jp/articles/5eee5b317c16c25dce6ce7282197fb43c9bbbd03   ★1が立った時間:2021/05/06(木) 20:52:54.66  ※前スレ  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620301974/ 
1437: 5ch_bot
【東京五輪】 感染症の世界的権威・ベイカー教授が開催反対を表明 「強行はオリンピック精神への裏切り」 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619961988

 感染症の世界的権威が新型コロナ禍での東京五輪開催に反対を表明した。   ニュージーランドの大手メディア「スタッフ」は、感染症のスペシャリストとして有名な  オタゴ大学のマイケル・ベイカー公衆衛生学教授が東京五輪の中止を勧告したと報じた。   ベイカー教授はまず新型コロナ禍での開催による危険性を指摘。   世界中から選手や関係者が集まるため「私たちはここで何が危機にひんしているのかを認識すべきだ。  ニュージーランド政府が確固たる方針を取ることを本当に望む。誰かがこれだけ明白なことをはっきり言う必要がある」と  感染症を専門とする立場から東京五輪の中止または再延期を切実に訴えた。   そして開催を強行すれば「オリンピック精神への裏切り」と厳しく断じる。   「高所得国はアスリートに高い安全性を保証することができるかもしれないが、低所得国のアスリートが参加する場合はどうか。  特に予防接種を受ける場合、それはぜい弱な人々からワクチンを奪うことを意味する」  と国の状況によって五輪への準備に大きな格差ができてしまうと指摘。   「五輪はグローバルな一体感とフェアプレー精神によって祝福されることを目的としている。  低所得国はパンデミックによって荒廃している。そこにフェアプレー精神はない」と糾弾した。   そして、もはや公平性のない東京五輪に参加しようとしている自国に向けて「ニュージーランドオリンピック委員会は道徳的な羅針盤を完全に失ったのか。  このような状況で五輪開催を支持する彼らは、どうやって国民に顔向けするのか。それは完全に間違ったことだ。  私には正当化すべき理由がまったく分からない。絶対にばかげている」と猛批判を展開。   多くの人々の生命を危険にさらす東京五輪の暴走をなんとか食い止めようと悲痛な叫びを上げている。   ついに感染症の世界的権威からも開催反対の声が上がった東京五輪。  組織委員会や東京都は、世論と同様に専門家からの忠告も無視し続けるのだろうか。  https://news.yahoo.co.jp/articles/842fad31c8af830595d19d5e9a430a2e1ed6be2c 
1438: 5ch_bot
【再再再再犯】性的暴行でリクルート子会社の元社員の男が5度目の再逮捕 睡眠作用ある薬飲ませ性的暴行 [ramune★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620289450

 知人女性に睡眠作用のある薬を飲ませ性的暴行を加えたとして、リクルート子会社の元社員の男が再逮捕されました。逮捕は5度目です。   警視庁によりますと、リクルートコミュニケーションズの元社員・丸田憲司朗容疑者は2018年、  都内の飲食店で、20代の女性に睡眠作用のある薬を飲ませて意識をもうろうとさせ、自宅で性的暴行を加えた疑いが持たれています。   女性は2人で食事した際に「酔い止めでこれ飲んだらいいよ」と錠剤を渡されたということです。  丸田容疑者の家からは睡眠作用のある薬が700錠以上押収され、調べに対し、認否を留保しているということです。   丸田容疑者は就職活動中の女子大学生らへの同様の事件で4度逮捕・起訴されています。   https://news.yahoo.co.jp/articles/68ba757f1d24be06fdbd92607617191f90d42c87 
1439: 5ch_bot
【新型コロナ】島津製作所、インド型「L452R」向けPCR試薬 6月にも発売 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620292967

 島津製作所は、インド型と呼ばれる新型コロナウイルスの変異ウイルスを検出するPCR検査用の研究試薬を開発した。今後の感染拡大が懸念されるインド型に対応した試薬は国内企業で初とみられる。6月にも発売する。   新たな試薬は、インド型や米カリフォルニア型の特徴となる「L452R」の変異を特定する。ウイルスが含むたんぱく質のうち452番目のアミノ酸が変化したことを示すが、試薬はこの変化を捉えることができる。   ソース 日本経済新聞  https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF30AYO0Q1A430C2000000/ 
1440: 5ch_bot
明石市長・泉房穂、大阪・吉村知事らへの罵倒発言を撤回し謝罪 「人に言っていい言葉ではなかった」 [Felis silvestris catus★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620302224

 https://news.yahoo.co.jp/articles/51c2696fb665520c30338d9745252ec1cf2c9304   兵庫県明石市の泉房穂市長は6日、新型コロナウイルス対策で、大阪府の吉村洋文知事を「有害」、井戸敏三知事を「無能」と罵倒した発言を撤回し、両知事に謝罪した。吉村知事に「辞めてほしい」と述べたことについては大阪府民にも謝罪。「人に言っていい言葉ではなかった」と反省の弁を述べた。一方、両知事のコロナ対策への批判については「考えに変わりはない」と述べた。   【図解でおさらい】ワクチンの有効率って?    吉村知事は4月23日、感染抑制のため「個人の自由に義務を課す法令が必要だ」などと述べた。泉市長は同26日の記者会見でこの発言に触れ、「知事がやるべき仕事は、まず病床の確保。約1年間努力をしてこなかったのに私権制限に言及するのは政治家として責任放棄だ」などと酷評した。井戸知事に対しても、病床の確保ができていないとして「無能」と批判した。    明石市役所には百数十件のメールや電話、投書があり、泉市長の発言を「よく言った」などと評価する意見があったものの、「人格をおとしめる言葉遣いだ」など否定的な内容が多かったという。    泉市長は、両知事を批判した理由について「市民はこれまでさんざん我慢をし、負担を強いられてきた。政治や行政には病床を確保できなかった結果責任がある」と説明。5月6日の記者会見でも「考えに変わりはない」と述べたが、「人に言ってはいけない言葉がある」と、発言を撤回した理由を説明した。    泉市長は、2019年2月、部下への暴言が明るみに出て引責辞任し、出直し選で当選した。自身で「アンガーマネジメント(怒りの抑制)」が必要と判断し、関連図書を読み、研修を受けるなどしたという。【大川泰弘】  【関連記事】 
1441: 5ch_bot
【東京五輪】日本政府「選手にマスクは配らないがコンドームは大量配布する」 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620264019

  海外メディアが新型コロナ禍にもかかわらず「マスクは配らないのにコンドームは大量に配る」と東京五輪の猛批判を展開している。    カナダ紙「トロントスター」は「東京五輪ではコンドームを手に入れるのに何の問題もない。しかし、マスクは自分自身で持ってくる必要がある」と報道。同紙が問題視しているのは、国際オリンピック委員会(IOC)や大会組織委員会などが選手や関係者に新型コロナ感染防止対策として必要なルールをまとめたプレーブックだ。    同紙は「プレーブックは『日本での滞在期間をずっと持ちこたえるのに十分なマスクを手に入れておくようにしてください。誰もが自分の供給に責任がある』としている。世界的大流行の真っただ中に五輪を開催するのに、IOCは着用必須のマスクを誰が提供するかはリストのトップにない」と主催者側がマスクを提供しない方針を批判した。    世界的なプロスポーツ選手組合である世界選手協会のブレンダン・シュワブ事務局長もこの方針を疑問視。「この決定は、健康プロトコルのコストを節約しようとしている。それは非常に憂慮すべきことだ。IOCのように資源のある組織が『自分自身でマスクを持参しなければならない』と言うならば、それはアスリートが持つ五輪の開催計画への自信を損なう」と非難した。  全文  https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20128511/ 
1442: 5ch_bot
【コロナ】東京五輪組織委+3 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620283529

  東京五輪・パラリンピック組織委員会は6日、職員ら男女3人の新型コロナウイルス感染が4月30日から今月5日までの間に確認されたと発表した。いずれも東京都内で勤務していたが、部署が異なり関連性はないとみられるという。組織委での感染者は計34人となった。  https://www.jiji.com/jc/article?k=2021050600779&;g=spo 
1443: 5ch_bot
【ファイザー製ワクチン】 2回接種から7日を経ると95・3%の感染予防効果、1回接種では57・7%・・イスラエルで1月から4月の感染状況分析 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620271457

 米製薬大手ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを導入したイスラエルで1月から4月の感染状況を分析した結果、  2回接種から7日を経ると95・3%の感染予防効果が見られたと、同社やイスラエル保健省などのチームが英医学誌ランセットに5日発表した。   実用化前の臨床試験で発症率を大幅に低下させる効果が報告されていたが、実際の接種でも高い有効性が示された。   1回接種だけでは効果が劣ることも分かり、チームは「2回接種が重要だ」と呼び掛けている。   発表によると、イスラエルでは4月3日時点で、接種対象の16歳以上のうち72%(約471万人)、  65歳以上では90%(約102万人)がそれぞれ2回接種を完了した。   接種した人たちの状況を未接種の人たちと比較した結果、2回接種から7日後以降の感染予防効果は95・3%、  重症での入院は97・5%、死亡を96・7%防ぐ効果が見られた。   85歳以上に限っても感染を94・1%防ぐなど有効性は高く、16〜44歳では、死亡を100%防いだ。   一方、1回接種では感染予防効果は57・7%、死亡を防ぐのも77・0%にとどまった。  https://www.nikkansports.com/general/news/202105060000255.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3 
1444: 5ch_bot
【速報】「赤木ファイル」一転して国が存在を認める [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620223527

 2021年5月5日 21時2分  日テレNEWS24   森友学園への国有地売却をめぐる文書改ざん問題で、自殺した近畿財務局の職員が、改ざんの経緯を残したとされる「赤木ファイル」の存在を、国が認める方針に転じたことがわかりました。   「赤木ファイル」は、森友学園をめぐる文書改ざんの経緯を、自殺した近畿財務局の職員・赤木俊夫さんがまとめたとされるもので、妻の雅子さんが、国を相手取った裁判の中で開示を求めてきたものです。   これまで国は、「裁判を争う上では必要のないもの」としてファイルの存在を明らかにしてきませんでしたが、ことし3月、大阪地裁がこの文書が存在するかどうか、国に回答を求めたことで、ファイルの存在を認める方針に転じたものです。   国は6日にも遺族側と裁判所に、文書で「赤木ファイル」の存在を認める回答をすることにしています。改ざんの詳しい経緯などが明らかになる可能性もあることから、国がこの文書をどこまで開示するか、注目されます。  https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20142644/ 
1445: 5ch_bot
【進学】私大入試で志願者が増えた大学・学部トップ30 立教・千葉工大が人気独占のワケ [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620256552

 ニュースポストセブン5.06 07:00  https://www.news-postseven.com/archives/20210506_1656158.html?DETAIL   今年の私立大一般選抜は、戦後最大となる12%の志願者減に終わった。コロナ禍への不安から地元中心の志望校選びに変え、学部・学科選びにも影響を与えたものと見られる。   学部系統別の人気を見ると、集計した大手100大学では、志願者が昨年より増えた学部系統はなかった。比較的減少幅が低かったのが、社会福祉、情報・メディア、獣医、経済、理工系、医、社会の順だった。文系、理系のはっきりした人気の分かれ方も見られなかった。   ■コロナ禍で人気を落とした「国際・外国語・観光」学部   また、コロナ不況が取りざたされているが、そういった時に人気になる医療系はそれほど志願者が増えなかった。薬が12.4%減、看護が12.8%減、医療技術が13.7%減だった。    医学部はまだ人気を集めたほうだが、コロナ禍が未知のウイルスによるものということもあり、受験生の関心は高くなったものの、院内感染、医療崩壊などのマイナス報道も相次ぎ、人気が集中することはなかった。むしろ、理系では情報・メディア、情報系学科のある理工系の人気が高まった。    また、国際、外国語が約2割、観光が約3割の志願者減。いずれもコロナ前は人気だった系統だ。志願者減の要因は、コロナ禍によって留学ができないことが大きい。観光は航空、旅行代理店などで、大学新卒採用を控えることなどから敬遠されたと見られる。   ■「明治大・法学部」が志願者増のトップになった背景   こういった学部人気の中で、志願者がもっとも増えたのが明治大・法の2402人(26.6%増)、2位は専修大・経済の2,283人(26.8%増)だった(別掲のランキング参照)。2校とも昨年、志願者が減少し、その反動で増えたと見られるが、両校とも大きな入試改革を実施しなかったことも人気の理由だろう。    今年は入試改革を行う大学が多かったが、コロナ禍で入試がどうなるか不安な中で、過去問が使えることで対策が立てやすく人気になった面もあると見られる。    3位は千葉工業大・工。千葉工業大の5学部すべてがランキング入りだ。12位に情報科学、19位に社会システム科学、22位に創造工、25位に先進工学部だ。今年の入試からコロナ不況を見越し、共通テスト利用入試の受験料を無料にしたことが大きかった。国公立大との併願者が増え、優秀な受験生が出願してきたという。    今年はコロナ禍の感染防止の面からも大学に受験に行かなくて済む共通テスト利用入試が人気になった。さらに、全学部が1日に入試を行い、他学部と併願できる全学部方式も人気だった。一度の受験で複数学部の合否判定を受けることができ、受験に行く回数が少なくて済むからだ。千葉工業大はこの方式を採用していることも追い風になった。   ■MARCHの中でなぜ立教大だけ志願者が増えたのか   4位は龍谷大・文だ。入試方式を増やし受けやすくしたことが志願者増につながった。龍谷大は早くから、この4月からの授業を「原則、対面」と発表していた。それも人気になった理由と見られる。    昨年の大学1年生はオンライン授業中心、クラブ・サークル活動、アルバイトは制限され、友人もできにくい状況だった。コロナ禍は続き、今年もこの状況が続くのであれば、大都市圏の大学に一人暮らしをして通う意味もあまりないと考える受験生が多かった。そのため、地元の大学進学志向が高まったが、逆に4月から対面、授業中心と発表していた大学には人気が集まった。学生はキャンパスに通いたいということだ。    5位は立教大・文だ。立教大はMARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)の中で唯一志願者が増えた。大胆な入試改革を行い、全学部全日程で受けられる方式に変え、しかも英語の試験を基本、民間英語試験と共通テストの英語の成績を採用した。この改革が人気を集め志願者が増えた。9位にコミュニティ福祉、13位に異文化コミュ二ケーション、14位に法、24位に社会と5学部で志願者増だ。   (以下リンク先で)   表  https://www.news-postseven.com/uploads/2021/04/30/YASUDA-2021.04.29-750x641.jpg 
1446: 5ch_bot
【不法在留】「ミャンマーに帰ったら殺されます」無期限滞在から2回でアウトの入管法改正審議でピンチに… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620181161

 https://news.yahoo.co.jp/articles/974d0ccea8e39f962c53944190618c86a39f4c31?source=rss   「帰れない」人たち   外国の人たちが、在留資格がないのにあるいは在留資格を失ったのちも「日本に住みたい」と考えるのはなぜだろう。   「わたしが生まれたところは、女性にとって危険なところでした。軍隊がきて女性をつれさり、強姦して殺します。わたしは、小学校になるころに親戚のいる別の場所にあずけられて学校に行きました」   ミャンマー出身のポーヤンさんは静かに話し始めた。   「カチン民族は、ミャンマー軍に弾圧されています。それは70年近く続いているのです。わたしは13年前に日本に逃げてきました。日本に行けば、殺されずに生きていけると思いました。難民申請をしましたが、認められません」   日本で結婚して3人の子どもがいる。今も、難民申請中だ。   「今、ミャンマーでは軍隊が市民を弾圧しています。でもこれはカチン族にとって前からずっと同じです。わたしが今、ミャンマーに送り返されれば、捕まって死刑にされてしまいます」   ポーヤンさんは、話しながら、涙声になった。   今、出入国管理法の改正案が国会で審議されている。「難民認定を申請している人は強制送還しない」という規定を「申請2回目までに制限」するなどの改正案に対して、国連は「懸念」を表明。「国際的な人権基準を満たしていない」と日本政府に対して再検討を求める書簡が送られた。   イラン人のサファリさんは、   「入管法が変われば、わたしは強制送還の対象になります。でもイランに帰ると命の危険があります。だから『帰らない』といえば、刑務所に送られることになるのでしょう」   と言う。   出稼ぎの目的で日本に来た人、帰れば帰れる人は「すでに帰っている」し、それでも日本に残りたい人の多くは「帰ることができない」人だ。   コロナ禍に、入管施設が収容者を「仮放免」した例も増えている。   「外国の人が公園で野宿しているという情報がありました。東京都内の公園にいた60代の男性は、殴られて頭蓋骨を骨折していました。病院に運ばれたのですが、その人が仮放免中の外国人だと知った病院は、彼を車椅子に乗せて公園に連れて行き、そのまま放置しました」(反貧困ネットワーク事務局・瀬戸大作さん)   仮放免中は「就業が禁止」されているため働くことができない。健康保険にも入れない。   「日本の社会はずっと、何年も何十年も、外国人労働者を必要としてきました。オーバーステイであっても労働者としての権利は法的に保障されています。そしてなにより、彼ら彼女らは労働者である前に生活者です。日本で家庭を築き、地域社会に溶け込んで暮らしている人も多いんです。排除はありえないと思います」(移住者と連帯する全国ネットワーク·安藤真起子さん)   幼いころに来日し、日本で生活してきたクルド人の男性はこう言う。   「10年間、人生の半分を日本で過ごしてきました。日本語で一生懸命勉強しています。クルド人の僕には帰る国はありません。入管の人に『どんなに頑張っても無駄だよ』と言われました。でも僕は勉強がしたい。頑張って、社会の役にたつ人間になりたい。将来の夢は、国連で働くことです」   全文はソースにて 
1447: 5ch_bot
【社会】「頑張っている人を見るとつらくなる」無職独身の投稿者の悩みに共感の声 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620025631

 夢に向かっていたり仕事に熱中していたりなど、頑張って生きている人は常にキラキラして見える。  しかし、周囲にしてみれば、ひょっとしたら目をそむけたくなる対象なのかもしれない。  ガールズちゃんねるに4月23日、「頑張ってる人を見ると辛くなる人」というトピックが立った。   独身無職でここ数年間ほとんど家から出ていないトピ主。  テレビを見ていると頑張っている人ばかりで、後ろめたい気持ちになるという。  さらに、友達も毎日家事や育児を頑張っており「自分以外の人がみんな輝いて見える」と話す。  だが、努力が嫌いで自分を変えるために頑張る気もないため、日々自己嫌悪感にさいなまれているようだ。(文:石川祐介)   ■「同僚が頑張ってるところ見ると焦る」  トピ主と同様に、希望を抱いている人と比較して、ネガティブな気持ちになってしまう人は多い。   「同僚が意識高く頑張ってるところ見ると焦るのに、行動にうつせなくて心に黒いモヤがかかる」   頑張っている人に劣等感を感じるだけではなく、「自分よりクズな人なんて居ないだろうなと思いながら、  でもそこから脱却しようとも思わずに毎日過ごしてるよ」と現状を変えようともしない自分自身に呆れ返っている人もおり、  自己嫌悪の悪循環に苦しんでいる人は結構いる。   「しっかりした部活やり抜いた子たちは卒業式で後輩にプレゼントや寄せ書きもらったり、  玄関前で部活ごとにアーチしてもらったり、すごく輝いて見えた」   また、今に始まったことではなく学生時代から頑張っている人を直視できなかった人も珍しくない。  部活に熱中している人には本人にしかわからない苦労もあるが、帰宅部であっても例外ではないのだろう。   ■他人を責める人が増えた風潮に原因あり?  「頑張らない=悪」という風潮についての議論も展開された。   「昔からそういう人はいたけど、あからさまに増えた。相手のためを思って厳しいことを言ってるというよりも、  ただ一方的に叩いてるだけって感じだから見ていて気分悪くなる」   SNSが普及したことに加え、心に余裕がない人が増えたことにより、他人を攻撃する人がここ数年で一気に増えた。  頑張らない人に対して、自己責任や努力不足といった言葉を浴びせる人の増加が、  トピ主のような頑張れない人が生きづらい気持ちを抱くようになった可能性も想定される。   「そのままで大丈夫ですよ。でも何か変えたいのならちょっとずつ、少しでも自分の興味のあることを調べてみるのがおすすめです」   トピ主を受け入れる声も多いが、現実問題、頑張れない人が息苦しい気持ちになりやすい構造に現代社会はなっているのかもしれない。  多様性という言葉を耳にするようになって久しいが、頑張れない人でも「生きていて良いんだ」と思えるような風潮が根付くことを願いたい。  https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-17621/ 
1448: 5ch_bot
【変態の国】日本人はなぜ「若い女性の裸の像」を公共の場に置きたがるのか 男性像少なく こんなに多いのは世界で日本だけ★2 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620024563

 https://anonymous-post.mobi/archives/8242    街のモニュメントなぜ女性の裸体?「公共の場にこれほど多いのは日本だけ」   街角で目にするモニュメントについて、「中には理解できないものや、不気味なものもあるけど、誰がどのように決めて設置するの?」という疑問が、神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた。特に神戸の街には女性の裸体彫刻が多く、改めて考えると不思議だ。なぜ、公共空間に女性の裸体を置きたがるのか。取材を進めると、戦後日本の歩みに深く関わっていることが分かった。   神戸・三宮のフラワーロード。三宮駅北側から東遊園地東側にかけて、35の彫刻作品が点在する。うち女性裸体像は13点で4割近い。男性裸体像は1点なので、明らかに多い。   帽子をかぶり体をくねらせる女性、直立してこちらを見つめる女性、座って体を洗っているように見える女性…。いずれも全裸だ。   神戸市文化交流課によると、市内にある銅像やモニュメントは500点以上。多くは1960年代後半以降の一時期に集中して設置されたという。戦災から復興し、「彫刻の街」を目指した同市は大規模な彫刻展を何度か開いて入選作を買い取り、神戸ゆかりの彫刻家からも寄贈を受けた。   しかし、なぜ裸の女性なのか。担当者は「裸婦像には平和の象徴のような意味合いがあったと聞いています」と話した。どういうことなのか。専門家に取材することにした。       ◇   インターネットで「裸婦像 平和」を検索し、たどり着いたのが亜細亜大国際関係学部の高山陽子教授(文化人類学)だ。専門の記念碑研究の傍ら、15年ほど世界各地の銅像を見て回っている。   「公共の場に、これほど若い女性の裸体像が多いのは日本だけ」と高山教授。数年前に「国内でも多いと聞いた」神戸も実地調査した。公共空間の女性彫像についての考察を2019年にまとめた。   高山教授によると、いわゆる「銅像」が輸入されたのは明治以降。軍国主義が進むと軍人像が増えたが、戦中の金属供出や、戦後、軍国主義の排除を目指したGHQの政策で大半が撤去された。代わって登場したのが、歴史性、政治性の薄い「乙女の像」だという。   続きはソース  神戸新聞  https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/sp/0014292176.shtml?pg=amp&;   前スレ   【変態・性差別の国】日本人はなぜ「若い女性の裸の像」を公共の場に置きたがるのか 男性像少なく こんなに多いのは世界で日本だけ [スタス★]  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619995251/ 
1449: 5ch_bot
黙って飲めばピタリと! 白血病治療薬がコロナの対症薬に 東北大が治験へ ゴックン [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620269326

 新型コロナに効果期待 白血病治療薬 東北大が治験へ   *ソース元にニュース画像あり*   http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20210506/6000014658.html  ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を   東北大学が白血病の治療薬として開発した飲み薬に、新型コロナウイルス患者の  重症化を防ぐ効果が期待できることがわかり、大学は、2年以内の実用化を目指して  治験などを進めることにしています。   実用化に向けた治験が行われるのは、東北大学が慢性骨髄性白血病の治療薬として開発した「TM5614」という薬です。  東北大学医学部の張替秀郎教授らのグループによりますと、この薬は、肺の炎症などを改善したり、  血栓と呼ばれる血の塊を引き起こすたんぱく質を妨げたりする効果があり、  こうした症状が起こる新型コロナウイルス患者の重症化を防ぐことが期待されるということです。   また、「TM5614」は、飲み薬で、注射や点滴の必要がないことから、  入院していなくても処方することができ、医療機関の負担軽減にもつながるとしています。   張替教授らのグループは、6月から来年3月にかけ、薬として承認されるために必要な治験を、  国内20の医療機関で100人の患者を対象に行い、2年以内の実用化を目指すとしています。   張替教授は、「新型コロナは重症化させないことが一番大きな課題で、  こうした不安を解消できる薬だと期待している」と話しています。   05/06 10:16 
1450: 5ch_bot
キャンプ場女児不明、母チラシ手に「今年こそ誕生日を」 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620091153

  山梨県道志村のキャンプ場で2019年9月に行方不明になった千葉県成田市の小学3年生小倉美咲さん(8)の母親とも子さん(38)が3日、村内のキャンプ場や道の駅でチラシを配り、情報提供を呼びかけた。美咲さんは今月、9歳の誕生日を迎える。    この日は、美咲さんの写真や特徴を記したチラシ3500枚を用意。大月署員やボランティアらと観光客らに手渡した。「がんばって」と声をかけられると、涙ぐんだとも子さんは、「今年こそ誕生日を家族みんなでお祝いしたい。ささいなことでも、点と点が美咲に結びつくかもしれない。ぜひ情報をお寄せください」と訴えた。    美咲さんに関する情報提供は家族開設のホームページ(https://www.misakiogura.com/)の入力フォームか、大月署へ。(岩城興)  朝日新聞社   https://news.yahoo.co.jp/articles/68d9746553fe6f46c27b321da1643ad0a0d50d8d  https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20210503002073_comm.jpg  https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210503002074_comm.jpg 
1451: 5ch_bot
【都内自治体】 コロナワクチン予約の電話やサイトつながりにくい状態 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620279526

 高齢者を対象にした新型コロナウイルスのワクチン接種の予約について、6日から受け付けを始めた東京都内の自治体の一部では、  開始直後からコールセンターや専用サイトに電話やアクセスが集中し、つながりにくい状態が続いています。   このうち、足立区では、今年度中に65歳以上になる人を対象にしたワクチンの集団接種の予約の受け付けを、  6日午前8時からコールセンターと専用サイトで開始しましたが、直後から電話やアクセスが集中してつながりにくい状態が続いています。   区ではサイトから予約する際には「予約を実行」の表示を何度もクリックするとシステムに負荷がかかるため、  一度クリックしたら、しばらく待ってほしいなどと注意を呼びかけています。   現時点で予約の受け付けを中断することは考えていないということです。   また北区では、今年度中に75歳以上になる人を対象にしたワクチン接種の予約受け付けを6日午前9時から開始しましたが、  直後から電話と専用サイトの両方でつながりにくい状態が続いています。   区はホームページで、時間をあけて再度、試してほしいと呼びかけています。   このほか、日野市や武蔵野市などでも同じように電話や専用サイトがつながりにくい状態になっているということです。  https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210506/1000064014.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3 
1452: 5ch_bot
【大阪】松井一郎市長、前回の緊急事態宣言解除後に公用車「ジム通い」を再開していた [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620201480

 【コロナ禍でお騒がせ アノ騒動の今】    昨年12月18日、日刊ゲンダイは大阪市の松井一郎市長(57)が昨年1〜11月、公用車を使って、スパが自慢の市内のホテルを64回訪れていたことを報じた。    新型コロナウイルスの第3波が到来しても、松井市長の「ホテル通い」は続き、時には公務の合間を縫って訪れることもあった。  本庁から車で約10分のホテルには、フィットネスクラブやエステの他、地下から源泉を最上階まで引き上げた本物の天然温泉(サウナ付き)がある。  最上階からの景観が楽しめる露天風呂や大浴場は、都会の真ん中ではなかなか味わえない特別なものらしい。   ■前新潟県知事と“場外バトル”    報道翌日、米山隆一前新潟県知事が「これが維新の『身を切る改革』です。その実態は、  『国民だけが身を切り、自分たちは(下っ端以外)身を切らない改革』です。維新の正体を知るべき時です」とツイート。  これに対し、松井市長は「憧れの知事から転落した米山さんへ、この5流紙で鬼の首取ったように喜んでるけど、  公務終了後に自宅より近いジムに送ってもらってリセットして私用車に乗り換えて帰宅して何の問題があるのですかね?   貴殿は女性との交際でリフレッシュ、僕はジムでリフレッシュ、少し違うだけです」と、応戦した。    このジムのフルタイム会員になるには、入会金11万円の他、年会費27万1040円、もしくは月会費2万4640円が必要。  フルタイム会員は午前10時から午後10時まで施設を利用できる(時短営業中)。    日刊ゲンダイの報道以降、松井市長の「ジム通い」はどうなったのか。自動車運行日誌によると、  12月18日を最後にピタッと止まっていたが、3月2日に「ホテル通い」を再開すると、10、26、29日にも訪れていた。  大阪ではすでに医療崩壊が始まり、吉村洋文知事が29日、国に「まん延防止等重点措置」の適用を求めることを表明していたが、  松井市長はそんな時にホテルで一体、何をしていたのか。   https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc904c2ee9e9aec84b41d950fd176120dacd676 
1453: 5ch_bot
ベゾス氏のBlue Origin、初の民間人宇宙旅行を7月20日に 1座席をオークション [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620293557

 ※ITmedia NEWS   ベゾス氏のBlue Origin、初の民間人宇宙旅行を7月20日に 1座席をオークション  https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/06/news048.html   2021年05月06日 10時37分 公開 [佐藤由紀子,ITmedia]   https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/06/yu_shepard1.jpg  https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2105/06/yu_shepard2.jpg   米Amazon.com創業者ジェフ・ベゾス氏が設立した宇宙企業Blue Originは5月5日(現地時間)、宇宙船「New Shepard」による初の有人飛行を7月20日に実施すると発表した。宇宙船は6人乗りで、同社はその座席の1つをオークションにかける。   オークションは公式サイトで行われ、日本を含む世界から参加可能。売上金は同社が立ち上げた非営利教育団体Club for the Futureの支援に充てる。   このフライトは数十分で、10分間は無重力状態を味わえる。その間はシートから離れて船内を浮遊できる。   New Shepard(米国で初めて宇宙飛行に成功したアラン・シェパード氏にちなんだ名称)は2015年の最初の打ち上げ以来、15回のテストに成功しているが、人間を乗せての飛行はまだ行っていない。   (略)   Bid for the very first seat on New Shepard - YouTube  https://www.youtube.com/watch?v=SbxbrBLIogc   ※(公式サイト)  https://www.blueorigin.com/    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。 
1454: 5ch_bot
【終焉】インド変異株「L452R」は日本人の免疫が効きにくくなることが判明 日本人にとって他の変異株よりも危険な可能性★8 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620178265

  インド由来の新型コロナウイルス変異株が、英国株に続く「脅威」となると専門家が危ぶんでいる。日本人に多い白血球の型による免疫が効きにくくなると指摘されるからだ。インド株は既に空港検疫だけでなく、東京都内で見つかっている。感染力は英国株を上回るという報告もあり、政府は警戒を強める。(沢田千秋)   (略)   ◆「免疫細胞から逃れる能力」示す実験結果    インド株には「L452R」と「E484Q」という2つの特徴的な変異がみられる。東京大や熊本大などの研究チーム「G2P―Japan」は4月、L452R変異は、日本人の6割が持つ白血球の型「HLA(ヒト白血球抗原)―A24」がつくる免疫細胞から逃れる能力があるという実験結果を発表した。    これは、6割の日本人がインド株に対して免疫低下の可能性があることを意味する。研究チームによる別の実験では、L452R変異が人の細胞とくっつきやすく、感染力が高いことが分かったという。    L452R変異は、米カリフォルニア州から全米に広がった変異株からも見つかっている。研究チームは「HLA―A24は東アジア人に多く、カリフォルニア州は米国で最もアジア人が多い。L452R変異はアジア人の免疫から逃れるために発現したとも仮定できる」と指摘する。   ◆インドからの水際対策に課題    インドのニュースサイト「プリント」の報道によると、同国ではインド株が英国株を凌駕し、置き換わりが起きたという。日本では関西圏で英国株による感染再拡大が起き、首都圏にも広がっている。インド株が英国株の感染力を上回れば、今後、国内でも拡大する可能性が出てくる。    政府は28日、インドからの入国者の水際対策を強化した。だが、現在行われている変異株PCR検査は、英国株などが持つ「N501Y」変異しか検出できない。インド株を見分けるには、結果判明まで1~2週間かかるゲノム(全遺伝情報)解析が必要で、感染実態を把握するためにも、感染研はインド株を検出できるPCR検査の導入を検討中だ。    研究チームを主催する東大医科学研究所の佐藤佳准教授は「日本はこれまで、欧米に比べて感染者数や死者は少なかったが、L452R変異が脅威となる可能性がある」と話し、徹底した調査を求めている。   https://www.tokyo-np.co.jp/article/101453      関連ソース  https://news.mynavi.jp/article/20210413-1870707/  L452R変異は、日本人に多いHLA-A24による免疫から逃避するだけでなく、ウイルスの感染力を増強しうる変異であることから、日本人あるいは日本社会にとって、他の変異株よりも危険な変異株である可能性が示唆されるとしており、この変異株へのリスク対応のためにも、流行株のサーベイランスや空港での水際対策の強化の必要性が考えられるとしている。    画像  http://imgur.com/eOyYIvc.jpg   ※前スレ  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620171463/ 
1455: 5ch_bot
【A級小倉】九州唯一のストリップ劇場、存続へ [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620265068

  5月をめどに閉館予定だった九州唯一のストリップ劇場「A級小倉劇場」(北九州市小倉北区)の経営が引き継がれ、存続することが決まった。経営者木村恵子さん(69)を翻意させたのが、ファンの「これからも続けてほしい」という声だ。    約40年間切り盛りしてきた木村さんは、自身の体調不良と、新型コロナウイルスの影響による客の減少で、いったん閉館を決意。ところが昨年末に閉館が報じられると、若者や女性らストリップを知らなかった客層が増えた。「もっと早く来れば良かった」。そんな声を聞くにつれ「この場所を残したい」との思いが募った。事情を知った知人が、引き継ぐことを了承した。  https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20143215/  https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/0/6039f_1675_58590a477afc86587825985fd0861238.jpg  ☆入場料金   ①一般料金 6000   ②早割料金 4000 (13:00まで)   ③学割料金 5000 (要証明書)   ④シルバー料金3000 (65歳以上要証)   ⑤女性料金 3000   興行によって違いがありますので   料金は劇場に行って聞いて下さい。   ①のみ割引券利用   ◎注意事項を書いています出来れば最後まで目を通して下さい。  https://gamp.ameblo.jp/o2zfactory/entry-12363130501.html 
1456: 5ch_bot
米企業クラウド「難解で手に負えず」、ペイペイも楽天も自治体も…設定ミスで個人情報流出か [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619986953

 ※読売新聞    企業や自治体などのデータを保管する米国企業の「クラウドサービス」で、38の自治体や国内企業の個人情報などが、外部から閲覧できる状態だったことがわかった。企業などの利用者側が行った公開範囲の設定に不備があったためだが、米国企業のサービスの設定が難解なことが要因との指摘もある。内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、気づいていない企業などがあるとみて注意を呼びかけている。   ■国内大手    米国企業は「セールスフォース・ドットコム」。東京にある日本法人は、国内のクラウドサービスでは大手に入る。    総務省や国の個人情報保護委員会によると、公開状態だったのは、千葉県船橋市や大阪府茨木市など計20自治体と、楽天やSMBC日興証券など18企業にのぼる。いずれも、利用する自治体や企業による公開範囲の設定ミスが原因という。    このうち、神戸市や東京都東村山市など7市と、ソフトバンクグループ傘下のキャッシュレス決済「ペイペイ」や楽天など5企業の情報は、外部の第三者が閲覧した形跡が確認された。情報が悪用された事例は確認されていない。    問題は、ペイペイが昨年12月、加盟店の経営者の氏名や連絡先などが閲覧可能だったと公表し、その後に相次いで発覚。楽天も同月、通販サイトへの出店に関する資料を請求した人ら約148万件の氏名や連絡先などが公開状態で、一部は実際に見られた形跡があったと発表した。    自治体では今年2月、東村山市の防災アプリ登録者約1万人の氏名や居住地区などが公開状態で、外部から162回のアクセスがあったことが市の調査で判明した。市はアプリの利用者に連絡し、4月まで追加調査する事態となった。    神戸市でも、道路のひび割れなどを市に通報できるアプリの利用者1万2000人分の氏名やメールアドレスなどが流出した可能性があるという。   ■説明書600ページ    セ社も含めたクラウドサービスでは、提供会社が機器やソフトウェアの保守管理を行い、利用する側が情報の公開範囲や接続権限などを設定する。セ社は「当社の製品に弱点があるわけではなく、利用企業などがアクセスできる権限の設定を誤ったためだ」としている。    一方、利用企業と自治体からは、セ社のサービスの設定は複雑で、正しく対応するのは難しいとの声も上がる。閲覧状態が判明した金融機関の担当者は「設定のどこに問題があるかを把握するだけでも、600ページ以上の説明書を読む必要がある。もっとサポートするべきだ」と訴える。    楽天も今年1月、「システム提供元に対して、仕様変更や再設定の詳細情報を継続して求めている」との声明を出した。    NISCは設定ミスに気づいていない自治体や企業があるとみて、確認を呼びかけるとともに、セ社にも対応を求めている。   残り:561文字/全文:1710文字   2021/05/03 05:00  https://www.yomiuri.co.jp/national/20210502-OYT1T50200/  https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/05/20210502-OYT1I50097-1.jpg 
1457: 5ch_bot
【菅内閣】政府「緊急事態宣言延長するけど、百貨店は開けても良いよ」 菅義偉「元から百貨店の休業には消極的だった」 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620226428

 菅首相は、今回の宣言で、大型商業施設には休業。飲食店には酒の提供自粛などの強い措置を短期集中の策として求めてきた。   延長が長期に及ぶ場合、その強い措置はどうなるのか。   政府関係者「デパートなどは、ゴールデンウィークのみと話しているから、そこを緩和するだけの対策になる。結局、決め手がないということ」   政府は、百貨店など大型商業施設への休業要請については、緩和を検討している。   https://news.yahoo.co.jp/articles/f19501f3f10a92bf80c91d4f1390a36c033eaa91     http://twitter.com/hst_tvasahi/status/1389942007175335939  報道ステーション+土日ステ  @hst_tvasahi  【緊急事態宣言 #延長 しながら一部緩和も?】   後藤謙次氏  「菅総理自身、百貨店の休業には消極的だったと言われている」  「政府は #ワクチン頼み というところがあって、感染者拡大とワクチン接種のどちらが早いかという時期があった」  「万策尽きた #決め手が無い というのが今の状況」   #報ステ  https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 
1458: 5ch_bot
【不要不急】コロナのさなか自公が高齢者の医療費負担を2倍にする法案を強行採決へ! [ウラヌス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620301298

 本日6日、国民投票法改正案が衆院憲法審査会で可決された。懸念されていたCM規制については「法律の施行後3年以内に検討し、必要な措置を講ずる」と附則が明記されたが、「コロナ禍にやることか」「不要不急」「コロナにかこつけた火事場泥棒」などという批判が起こっている。    当然だ。この緊急事態宣言下で、大阪などは医療崩壊の真っ只中にあり、東京も後を追いかけるように重症患者数が増加。また、イギリス由来の変異株にくわえ、インドで猛威を振るっている変異株が国内で確認された一方、ワクチン接種は一向に進んでいない。医療提供体制やPCR、ゲノム解析といった検査体制、水際対策の強化はもちろんのこと、緊急事態宣言延長による支援の拡充など、憲法改正などまったく必要なくすぐに対応がとれる問題の議論が山積み状態だ。    しかし、こうした喫緊の課題を差し置いて与党が推し進めている問題法案は、国民投票法改正案だけではない。なんと、コロナ対策にとって重要な議論の場である衆院厚労委員会では「そんなことをやってる場合か!」と言わざるを得ない、ある法案の審議がおこなわれており、与党は明日にも強行採決に踏み切るのではないかとも言われているのだ。   それは、「全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案」の審議。なんと、年金を含む年収が単身世帯で200万円以上の75歳以上の医療費を現行の1割負担から2割負担に引き上げよう、という法案だ。   以降ソースにて  https://lite-ra.com/2021/05/post-5877.html  コロナのさなか自公が高齢者の医療費負担を2倍にする法案を強行採決へ! 厚労委でコロナ対策の議論より医療削減優先する異常  2021.05.06 07:21    参考)  https://yuruneto.com/suga-gorin/  【売国反対】菅政権による「国民生活よりも東京五輪最優先」に国民から怒りの声殺到!国民「飲食店がなくなるのは大いに困るが、東京五輪がなくなっても誰も困らない」2021.04.24   https://diamond.jp/articles/-/240327  電通委託の闇、「癒着と中抜き」のコロナ対策では経済再生はほど遠い 2020.6.17   https://buzzap.jp/news/20200520-referendum-law-amendment/  【不要不急】改憲に向けた国民投票法改正案が突然今国会で成立方針に、すでにハッシュタグ「 #国民投票法改正案に抗議します 」は30万ツイート 2020年5月20日   https://www.tokyo-np.co.jp/article/87051  COCOA開発受注企業が事業費94%を3社に再委託、さらに2社に…不具合の原因企業「分からない」 2021年2月20日   https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/269412  安倍首相グルメ三昧 コロナ対策会議わずか10分のデタラメ 2020/02/21   以上 
1459: 5ch_bot
【Twitterアプリ】iOS/Android版、縦長画像をそのまま表示可能に Web版の対応は未対応 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620272759

 iOS/Android版Twitterアプリ、縦長画像をそのまま表示可能に  5/6(木) 10:29配信  https://news.yahoo.co.jp/articles/345dfd0e2cb3641d167cba7a24be5210b19f2c9e    Twitterは、iOS/Android版のTwitterアプリで、縦長で投稿された画像サムネイルをそのまま表示される仕様に変更した。    従来は、下記のようにサムネイルのみ縮小された状態で表示されていたが、今回の仕様変更で3:4および2:1の縦長画像も縮小せずに表示することができるようになった。ただ、現時点ではWeb版の対応がまだようだ。 
1460: 5ch_bot
【丸紅】 インドから駐在員の帰国を検討、コロナ感染急拡大で [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620296668

 丸紅の柿木真澄社長は6日、インドで新型コロナウイルスの感染が急拡大していることを受けて、  駐在員の帰国を検討していることを明らかにした。   柿木社長は決算発表の会見で「帰国の検討も視野に入れて話をしているところ」と述べた。   ただ、1回目のワクチン接種を受けた人が帰国した場合、2回目の接種がどのようになるかなどの問題もあり  「社員や現地スタッフの安全を第一に考えた方策を取るべく、頭を突き合わせて悩んでいるところ」と話した。  https://jp.reuters.com/article/india-marubeni-idJPKBN2CN0T0 
1461: 5ch_bot
【千葉】遊泳禁止「幕張の浜」で突堤から海に飛び込み遊び 千葉県船橋市の19歳男性死亡 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620293141

 チバテレビ  5/6(木) 13:24配信  https://www.chiba-tv.com/plus/detail/20210549213    2日夜、千葉県千葉市の海岸で海に飛び込んで遊んでいた男性の行方がわからなくなり、その後、死亡が確認されました。    警察によりますと2日、午後7時ごろ千葉市美浜区の「幕張の浜」で、「友人の姿が見えなくなった」と、警察に通報がありました。    通報を受けて警察や海上保安庁などが付近を捜索し、午後9時半ごろ浜辺近くの水中で男性を発見したということです。男性はその場で死亡が確認されました。    死亡した男性は船橋市内に住む19歳の会社員で、事故当時は通報した友人と一緒に突堤から海に飛び込んで遊んでいたということです。    現場の「幕張の浜」は遊泳禁止でこの突堤ではこれまで3年連続で3件の水難事故が発生し、高校生4人が亡くなっているため、立ち入り禁止になっています。    動画  https://news.yahoo.co.jp/articles/554c15e440bd8f147686ea35d24e451fdc927892 
1462: 5ch_bot
GWの4日間、発熱相談2000件超…小池都知事「厳しい状況」宣言延長判断へ ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620270167

  東京都の小池百合子知事は5日夜、報道陣に対し、都内の新型コロナウイルスの感染状況について、「この4日間、発熱相談の件数が2000件を超え続けており、厳しい状況が続いていると考えざるを得ない」と述べた。    その上で、11日に緊急事態宣言の期限が迫っていることには、「専門家の意見を聞き、今後どうあるべきか議論したい」として、6日に開かれる専門家を交えた会議も踏まえ、政府に宣言延長を要請するかどうかを判断する考えを示唆した。   読売新聞 2021/05/06 05:10  https://www.yomiuri.co.jp/national/20210505-OYT1T50177/amp/?r=1&;__twitter_impression=true  ★1 2021/05/06(木) 07:16:16.51  ※前スレ  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620252976/ 
1463: 5ch_bot
【少子化】今年の出生数80万人割れの可能性…政府想定より10年早く ★8 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620200764

  政府の経済財政諮問会議で今年の出生数が80万人を下回る可能性が指摘され、  若い世代の所得の引き上げなど子どもを産める環境を早期に整備するよう提言が出されました。    日本の出生数は年々減少していて、2016年に100万人を割り、2030年にも80万人を下回ると試算されていました。    経済財政諮問会議で民間議員から、去年の妊娠届け出数などから  出生数は今年にも80万人を下回る可能性があるとする試算が提出されました。    そのうえで、若い世代の雇用や所得の引き上げ、  性別を問わず希望する人が育児休暇を取得できるよう政府に働き掛けを強化することを求めました。    会議では新型コロナウイルスのワクチン接種について感染拡大が続く地域を優先することも提言されました。  https://news.yahoo.co.jp/articles/e71eaf1fdcc21d29f72cde3663f90ee962003bbb   ★1が立った時間:2021/05/03(月) 16:30:53.81  ※前スレ  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620095668/ 
1464: 5ch_bot
【中国】オーストラリアとの戦略経済対話を無期限停止-新たな報復(発改委) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620297372

 ※Bloomberg   中国、オーストラリアとの戦略経済対話を無期限停止−新たな報復  https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-06/QSO2G0DWRGG101   2021年5月6日 13:49 JST 更新日時 2021年5月6日 14:58 JST   中国の経済政策全般の立案を担う国家発展改革委員会(発改委)は6日、オーストラリアとの戦略経済対話の枠組みで行われる全ての活動を無期限停止すると発表した。豪政府に対する中国側の不満が高まっていることを示す象徴的な動きだ。   両国は2014年以降、戦略経済対話の協議を3回にわたり実施していたが、17年9月を最後に行われていなかった。今回の発表を受けて豪ドルは米ドルに対して一時0.6%下落した。   テハン豪貿易・観光・投資相は6日、「中国発改委による今回の決定に失望している」との声明を発表。戦略経済対話は「豪州と中国にとって経済面のパートナーシップを巡る問題に対処する重要な場だ」とした上で、「われわれは対話の実施や閣僚レベルでの関与に引き続きオープンだ」と述べた。   豪政府は先月、中国の広域経済圏構想「一帯一路」を巡り、外交政策に合致しないことなどを理由にビクトリア州政府が中国側と結んだ協定を破棄すると発表。豪州が華為技術(ファーウェイ)のアクセスを制限し、新型コロナウイルスの起源を巡る調査を目指す取り組みを受け、中国は豪州産品の輸入抑制で報復。両国の関係は悪化している。   中国発改委は豪政府の一部当局者が「冷戦思考」とイデオロギー的偏見から中豪間の正常な交流や協力を妨げる行動を取ったと主張した。    ※関連リンク(発改委)  https://www.ndrc.gov.cn/xwdt/xwfb/202105/t20210506_1279171.html 
1465: 5ch_bot
【社会】経済学者「テレビワイドショーではでてこない世界のデータで見ると、コロナ対応で日本は世界の優等生である。」 [2021-★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620292929

 ■ワクチン  日本のワクチン接種率は先進国で最低であり、その遅さで政府の責任、怠慢をせめるというのが、マスコミの一つのやり方だ。  東京五輪どころでないという意見もある。  しかし、これはミスリーディングだ。日本のワクチン接種率は世界の中でも低いが、それは日本の感染率が低いからだ。  感染度合を加味して順位を出すと世界の中で平均的になる。  ワクチンの供給は原則として感染の拡大が深刻な国・地域から行われている。  データ入手可能な世界84ヶ国で日本は71位と下位であるが、感染度合を加味すると、日本は45位で平均的だ。   感染が少ないのに、人口の多い日本がワクチンを大量は集めたら世界から批判を受けてしまうだろう。  国民としては、一刻も早くワクチンを確保してもらいたいが、カネにものを言わせず、ワクチン格差を加担しない、  奥ゆかしい日本らしいスタンスではないか。  ワクチンの副反応を煽っておいて、厚労省が及び腰というのはまさに煽りの典型だ。   それを言うなら、マスコミがワクチン副反応を煽ったために、  日本では集団接種ができなくなって、今回自治体にノウハウがなく困っているというべきだ。   第三に、緊急事態宣言は効果がないという。たしかに、行動制限という観点から日本の施策をみると、  世界でもっとも強制力がないのはたしかだ。   各国の施策について、行動制限がどれだけ厳しいかを指数化したものが、オックスフォード大から公表されているが、  それをみると、新型コロナへの危機感が高まり、各国とも最高レベルの規制をした1年前でも、日本の厳しさは世界最低レベルだった。  ■経済  日本は世界の中でも、最も緩いレベルの規制を続けている、極めて珍しい国だ。  これは、日本では、平時に憲法改正して緊急事態条項を盛り込むことすら議論できなかったので、有事の対応がまったくできないからだ。   通常の民主主義国でも、憲法で非常事態条項があり、一般人の行動も強制的に規制でき、その担保として一般人に対する罰則もある。  しかし、日本では、「非常事態宣言」ができないので、私権制限を本格的にできず、一般人に対する強制措置でなく、  特定者に対するものであるにとどまる新型コロナ特措法程度のことしかできない。   マスコミの言う「緊急事態宣言は効果がない」は正しいのだが、  その一方で、一部のマスコミは私権制限を伴う憲法改正については反対の姿勢を貫く。これでは、手を縛っておきながら泳げというのに等しい、無理難題だ。   私権制限もできないながら、新型コロナの感染者数などは先進国の中で優秀だ。   一方、経済もいい。先進国の中で、財政支援を横軸、経済落込みを縦軸にすると、財政支援が大きいほど経済落込みが少ないことがわかる。  日本は財政支援も先進国中でトップクラスであり、その結果、経済の落込みの少なさも先進国中でトップクラスである。   こうしてみると、世界の中では、日本は新型コロナ対策と経済の両立をもっとも上手くやっている国であるといえるだろう。  ちなみに、経済パフォーマンスがいいことは、失業率の動向にも表れている。  昨年1月と今年3月の1年間の失業率の推移をみると、日本は世界の中でも失業率上昇の少なさはトップクラスだ。  テレビワイドショーではでてこない世界のデータで見ると、世界の優等生である。  ■財政支出  昨年度の1、2次補正予算とりわけ10兆円の予備費で実行された。  当時、マスコミは予備費が巨額すぎると批判したわけだが、日本の医療体制は民間中心であり、  政府から民間病院への強制力がないので、カネでものを言わせないといけないと思ったので、巨額の財政支出になった。  その一部は、公立病院への支出でも構わないと思っていた。   ところが、カネは用意したのに、新型コロナ専用病床は顕著には増加していない。  それは、昨年の1、2次補正予算後、新型コロナへの備えについて関係者(地方自治体、地方医師会など)の間で油断があったのであろう。  それを今の段階でいっても仕方ないが、カネを用意したのにうまく使われなかったのは残念だ。   https://news.yahoo.co.jp/articles/da4fa4f2258d227c26d441f95dd9e005513cb581?page=2  ★1が立った日時2021/05/06(木) 10:12:21.15  前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620263541/ 
1466: 5ch_bot
【海外】英紙が東京五輪中止を求める「日本医療界の怒り、嘆き、憎悪」を特集 [生玉子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620048365

  英高級紙「ガーディアン」は、新型コロナ禍の深刻化により日本の医療界で東京五輪に対する「憎悪」が増幅していると厳しく糾弾した。    同紙は、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会が日本看護協会に対して大会期間中の医療スタッフとして看護師500人の確保を要請し、菅義偉首相もその方針を支持している問題を特集。この件に関して医療従事者が激怒する声を取り上げた。   「東京五輪の主催者は、500人の看護師にボランティアを依頼して日本の医学界に��怒り�≠�引き起こした」と指摘する同紙がまず紹介したのが、日本医療労働組合連合会(医労連)の森田進書記長の声だ。   「深刻なコロナウイルスのパンデミックとの闘いに従事している看護師を、五輪にボランティアとして派遣するという提案をやめなければならない。私は、患者と看護師の健康と生命へのリスクにもかかわらず、五輪の開催を主張することに激怒している」と日本国民の生命を危険にさらそうとしている政府や東京都、大会組織委員会に対して怒りをあらわにした。    また同紙は、最前線で働く医療従事者の声として名護市で働く看護師のコメントも報道。「怒りを感じるだけでなく(要求の)鈍感さに驚いた。それは人間の生命がいかに軽視されているかを示している」と暴走を続ける東京五輪の主催者に向けて悲痛な叫びを上げた。    そして東京都医師会の尾崎治夫会長が、日本でより感染力の高い新型コロナウイルスの変異種が蔓延しているため五輪の開催は「非常に難しい」との見解を示したことも併せて報じた。    こうした医療界の声を踏まえ「こうした要請は、国際オリンピック委員会(IOC)や主催者が、日本でパンデミックが悪化し続けているにも関わらず、このイベントが疲れ果てた医療従事者に耐え難い負担をかける可能性があるという警告だ」と同紙は断罪した。    日本を医療崩壊へと導いているといっても過言ではない東京五輪。開催を強引に推し進める主催者たちは、開催強行により失われる多くの国民の生命に対してどう責任を取るつもりなのだろうか。   2021年5月3日 21:00  https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/3112722/ 
1467: 5ch_bot
コロナ困窮者に延々貸し付け…「これが福祉?」職員苦悩 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620095512

  コロナ禍で生活苦の人びとを支える役割を果たせているのか――。収入が減った人を対象に無利子でお金を貸し付ける政府の支援策。その窓口になっている社会福祉協議会の職員が、そんな自問自答を繰り返している。業務が多忙を極め、申請者の生活を再建するまで後押しするのが難しくなっている。延々とお金を貸す日々に、空しさが募る。    「苦しい状況の人に借金をさせている。これが福祉なのか疑問に思う」    全国の社協の職員1184人を対象にしたアンケートには、現場のこんな声が寄せられた。3月に「関西社協コミュニティワーカー協会」が公表した。    政府は昨年3月、コロナの影響で収入が減った世帯を対象に、生活費を貸し付ける制度の条件を緩め、使いやすくした。無利子で、条件を満たせば一部の人は返済を免除する。「緊急小口資金」と「総合支援資金」の名称で、最大で計200万円を借りられる。    窓口となる各地の社協には申し込みが殺到している。二つの資金の貸付総額は全国で計8429・5億円、申請件数は209・4万件(4月17日)。特に2月に貸し付けの上限を増やして以降、申請が急増傾向にある。   「先見えないのに…空しさ募る」   危機が長期化するにつれ、窓口の職員からは、貸付額が積み上がるばかりで生活再建まで行き着かない、といった疑問の声が出ている。    「貸し付け以外の支援施策がいまだに打ち出されてないことが、相談現場で苦しい」    「空しさが募ってしまいます。…(以下有料版で、残り1216文字)   朝日新聞 2021/5/4 8:00  https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4Z551SP4VUTFL00N.html?iref=sptop_7_06 
1468: 5ch_bot
【愛知】スーパーで万引き、警備員を殴った疑いでベトナム国籍の男逮捕  [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620006963

  2日午後、愛知県小牧市のスーパーマーケットで食料品を万引きし、警備員の男性を殴ったとしてベトナム国籍の男が逮捕されました。    逮捕されたベトナム国籍のファム・ヴァン・トゥイ容疑者は2日午後6時過ぎ、小牧市の「バロー小牧岩崎店」で食料品2点を万引きし、犯行を目撃し声をかけた男性警備員の腹を殴った疑いが持たれています。    男性警備員にけがはありませんでした。    ファム容疑者は徒歩で逃走しましたが、警察が店の防犯カメラの映像などから割り出し、逮捕に至りました。    調べに対しファム容疑者は容疑を否認しているということです。   CBC   https://news.yahoo.co.jp/articles/b93bc99a8076b0d91ae7fddcca5fe04cc2f7d375 
1469: 5ch_bot
新湘南バイパスを学生服姿の男が乗る自転車が逆走 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620273031

  5日、神奈川県の新湘南バイパスを走行していると、前方から突然、自動車専用道路をなんと自転車が逆走してきたのです。    映像は、助手席に座っていた男性が、携帯で撮影しました。撮影者によりますと、逆走をしていたのは学生だったということです。    撮影者は「普通に学生服で何も悪くないというか…。平然とした感じだったので、本人は多分、気づいていないのか」と話します。    道路上の電光掲示板に「自転車注意」とあったため、注意はしていたといいますが、撮影者は「ちょっと怖いなって。(自転車を)はねちゃったら、こっちの責任になっちゃったりするじゃないですか」と話していました。    その後、この学生がどうなったかは、分かっていません。  https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20144553/  https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03f6a_1641_1090b142_17cb6ae6.jpg 
1470: 5ch_bot
【話題】 コロナワクチン接種を推進すべき理由・・接種した人のうち、感染者はわずかであり、感染したとしても、軽症であることが多い [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620254274

 米国では現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンの接種が完了している人が数千万人にのぼっている。   ワクチンの接種が完了したことで、友人と会ったり、外食したりしている人がいるが、  中にはまれに新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染してしまうことがある。   しかし、慌てる必要はない。このような「ブレークスルー感染」は、どんなワクチンであっても、大量接種の際には十分に予想されることなのだ。   米国疾病予防管理センター(CDC)が発表した新しいデータによると、  米国では4月20日時点で8700万人以上のワクチン接種が完了しており、そのうち、7157人(0.008%)が新型コロナウイルスに感染したという。   軽症者や無症状感染者が見逃されたり、報告されなかったりする可能性があるため、実際の数字はもう少し高くなるだろうが、  このデータには依然として力づけられる。ワクチンを接種した人のうち、感染者はわずかであり、重症化した人はさらにごくわずかだ。  新型コロナウイルス感染症で入院した人は331人、死亡者数は77人だった。   最近報告された新たな研究によると、介護施設のような高リスク環境であっても、このようなブレークスルー感染はまれだということがわかっている。  感染したとしても、症状が出ないか、軽症であることが多い。   さらに、ワクチン接種を受けた人が感染した場合、ワクチンを接種していない人に比べてウイルス量が少ないため、他人に感染させる可能性が低いこともわかっている。    介護施設で働く人や、そこに居住している人は、最初期に新型コロナウイルスワクチンが提供され、その恩恵を受けたグループのひとつだ。  2020年12月下旬から2021年3月下旬にかけて、これらの施設での感染者数は96%減少した。   介護施設は病原体にとっては、蔓延し、被害をもたらすのに理想的な場所である。  高齢者の体は一般的に免疫反応が弱いため、ワクチンが十分に効果を発揮しない可能性があり、こうした施設では、インフルエンザに感染しても死に至る可能性がある。   しかし、CDCによると、新型コロナウイルスのブレークスルー感染はほとんど見つかっていない。   CDCのサイトに掲載された研究論文によると、シカゴにある78カ所の介護施設で、ワクチンを接種した入居者約8000人、ワクチンを接種した職員約7000人の感染を分析した結果、  600例以上の新型コロナウイルス感染が確認された。だが、そのうちワクチン接種が完了した人が感染したのは22例で、入居者が12例、職員が10例だった。   そのうち14人は無症状で、5人は軽症者だった。研究チームが、ブレークスルー感染を起こした7人の検体を調べたところ、ウイルス量は少なかった。  そして、最初に感染した人たちが感染を広げているわけではないことから、ワクチンを接種した人々がウイルスを拡散させたのではないと考えられる。   クラスターが発生した場合でも、ワクチンは十分な保護効果を発揮する。  CDCの2つ目の研究では、職員の半数しかワクチン接種を受けていなかったケンタッキー州のある介護施設で発生した感染事例を調査した。   ワクチン接種を受けていない職員から始まったこの感染では、46人が新型コロナウイルスに感染し、  ワクチン接種を受けた71人の入居者のうち、18人(25%)が感染し、2人が入院し、1人が死亡した。   ワクチン接種を受けた56人の職員は、4人(7%)が感染し、職員のほうがよりよい結果となった。これらの感染者のほとんどは無症状だった。  ワクチン接種を受けた入居者と職員のうち、症状が出たのは6.3%だったが、ワクチン接種を受けなかった人々は32%だった。   メリーランド大学医学部で感染症のモデルを作っているミーガン・フィッツパトリック助教授は、介護施設で感染が発生すると、  「職員や入居者が、新型コロナウイルスの病原体に何度も継続的に曝されます」と言う。   そのため、このような環境での感染件数が少ないことは、心強いことなのだ。  https://www.technologyreview.jp/s/242249/some-vaccinated-people-are-still-getting-covid-heres-why-you-shouldnt-worry/ 
1471: 5ch_bot
【京都】国内外富裕層、京都の不動産に熱視線 「割安」、コロナでも投資マネー流入 劉社長「日本への思いが強まっている」 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620298346

 マンションが建ち並ぶ京都市内  https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210505-00650554-kyt-000-1-view.jpg    国内外の富裕層が京都市内の不動産に熱視線を送っている。新型コロナウイルスの感染拡大が続いているにもかかわらず、株高を背景に富裕層の投資マネーが流入する。市中心部の地価はコロナ流行前に起きた宿泊施設の建設ラッシュで高騰したが、海外の富裕層にとっては依然、「割安」に映っているようだ。ただ、市が導入方針の別荘新税(仮称)が流れを変える可能性もある。   ■セカンドハウスに    「自然や名所、旧跡、おいしい食事が狭いエリアに集まっている京都の良さは他都市にはない」。市内でセカンドハウス(別荘)を探している長野県軽井沢町の男性(72)は話す。    大手航空会社の元パイロットで、生活資金にはゆとりがある。2年前まで清水寺(東山区)近くのマンション居室をセカンドハウスとして所有し、年末年始や祇園祭の時期に2週間ほど滞在して京都での暮らしを楽しんだ。坂の勾配が苦痛になってきたため、市内の別の場所で「生活に便利な物件」を探している。    阪急阪神不動産(大阪市)によると、北区と上京区で発売中のマンションのうち、3割程度がセカンドハウスとして購入された。中心価格帯はどちらも1億円前後で、首都圏や関西圏の会社経営者の購入が目立つ。需要はコロナ禍でも「大きく変わっていない」(総務部)という。    別の事業者が手掛ける市中心部のマンションも、成約者の半数近くがセカンドハウスという。不動産関係者の間には「『巣ごもり』中にネットなどで物件を探す時間が増えたことも一因」との見方もある。    コロナ禍で外国人の入国が難しくなったが、海外からの需要も底堅く推移しているようだ。外国人向け不動産仲介の仁通(南区)によると、コロナ禍になる前にすでに商談が進んでいた顧客がオンラインで購入を決めているという。タイやマレーシアからの問い合わせもあり、「自由に来日できない分、日本への思いが強まっている」(劉丞社長)とみる。購入者の多くは来日経験が多い日本ファンという。    堅調な需要の背景には、国際的に「コストパフォーマンス」に優れた京都の不動産価格も影響している。経済成長が著しい中国は「資産バブル」のまっただ中で、北京や上海、深圳では、円換算で1平方メートル当たり250万円以上のマンションも少なくないという。京都市内の新築マンションは74・7万円(不動産経済研究所調べ)で、劉社長は「日本は治安が良いうえ、同じアジア圏のため生活習慣も似ている。中国など海外からの不動産需要はコロナ収束後も大きく伸びる」と断言する。   ■京都市の「新税」で一変も    しかし、京都市が導入方針を固めたセカンドハウスや空き家向けの新税が正式に決まれば、状況は変わる可能性がある。    市の検討委員会での議論によると、市中心部に立地する高層マンションの最上階で6万5千〜43万円、右京区・嵐山の一戸建て別荘で12万〜43万円の課税額が想定されている。背景にあるのは、所有者が生活していない住居の増加で、まちなかの空洞化や、物件の高止まりによる子育て世代の市外流出が進むことへの市の危機感だ。不動産関係者は新税について「セカンドハウス需要の一定のブレーキになる」と口をそろえる。    市は検討委から答申を受けた後、新税の詳細を詰める方針。課税対象の判断基準の一つが「居住の有無」となっていることについて、検討委の特別委員を努める府不動産コンサルティング協会の西村孝平副理事長は「複数の拠点で生活する人の増加や、仕事と休暇を両立するワーケーションの浸透などで『居住』の概念は多様化している」と指摘している。   京都新聞 5/5(水) 14:01配信  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210505-00650554-kyt-l26 
1472: 5ch_bot
広島県で116人感染 4カ月ぶり100人超 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620292200

  広島県内で6日、新たに116人の新型コロナウイルス感染が公表された。県内で新規感染者数が100人を超えたのは1月8日以来、約4カ月ぶりで、これまでで5番目に多い。    発表主体別は広島市70人、県25人、福山市16人、呉市5人。  中国新聞社   https://news.yahoo.co.jp/articles/53b379320abb0060b0b9b5eec61c63ab72ccf06a 
1473: 5ch_bot
新藤義孝「国民投票法改正案は提出から3年&質疑開始に2年半…。国民のために議論するとの精神を蔑ろにしてきた一部議員は猛省すべき [Felis silvestris catus★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620302602

 https://sn-jp.com/archives/38324  Dappiさんのツイート   新藤義孝  「採決される国民投票法改正案は提出から3年&質疑開始に2年半かかった。その間、憲法審査会の現場では採決合意されてたのに政局利用され採決が引き延ばしされてきた。国民のために議論するとの精神を蔑ろにしてきた一部野党・議員は猛省すべき」   よくぞ言った!   立憲共産党は仕事しろ   (略) 
1474: 5ch_bot
「スガちゃんまんじゅう」も緊急事態だ!宣言するたびに売り上げ続落 [puriketu★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620261733

 「スガちゃんまんじゅう」も緊急事態宣言だ。昨年9月、菅義偉首相の誕生を祝って発売された「スガちゃんまんじゅう」  (1箱12粒入り、税込み700円)は昨年の約3カ月間で約3万2000箱以上を売り上げるヒット商品となった。   だが、今年1月に発令された2度目の緊急事態宣言から売り上げは急落、4月の再々発令で激減した。  昨年10月には単月最高の約2万箱の売り上げをピークに今年1月は306箱に減少し、4月はついに165箱まで急落した。  製造販売する菓子会社「大藤」(東京・荒川区)の大久保智文社長(43)は「まさに緊急事態宣言です」と天を仰ぐ。   安倍晋三前政権を引き継いだ菅首相は無派閥のたたき上げ、農家の長男など庶民派宰相として就任当初は注目を集めた。  発売当初から「スガちゃんまんじゅう」は完売ラッシュで品切れ続出。急きょ、製造工場を増やすなど「さスガ」の売れ行きだった。   同社では第1次安倍晋三内閣が誕生した2006年9月に「晋ちゃんまんじゅう」を発売し、  年間55万個を売り上げるメガヒットとなった。安倍政権を継承した「スガちゃんまんじゅう」でも大ヒットを狙ったが、  コロナ禍の緊急事態宣言で大ピンチに。同社では契約工場の1つをストップし、本来ならフル増産態勢の大型連休中に従業員の一部を休業とするなど  厳しい状況だ。「なんとか緊急事態宣言の解除と、新型コロナの収束を祈るばかりです」(大久保社長)と、「スガる」思いだ。  https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202105050001088.html  https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/202105050001088-w1300_0.jpg 
1475: 5ch_bot
【速報】 都内固定電話つながりにくく  コロナワクチン予約か [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620271682

 東京都内で固定電話の通信量が増えていることから、NTT東日本は着信に制御をかけていて、電話がつながりにくい状況が続いている。   NTT東日本によると、6日朝から、都内の固定電話の通信量が増加したため、午前9時から都内の固定電話にかける電話について着信を制御している。   災害や大型イベントの予約で通信量が増えた時に行う制御と同じで、緊急電話を確保するためだとしている。   都内では、6日から北区や江戸川区などで新型コロナのワクチンの予約が始まっていて、回線が混み合っている可能性がある。  https://www.fnn.jp/articles/-/178846#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3 
1476: 5ch_bot
【プレミア厶】黄金色の液体を販売する7歳の美少女を警官が取り囲む [猪木いっぱい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620219711

 ウェストハートフォードの数人の警官が、今週末、レモネードスタンドで7歳の少女を支援するために出てきました。   少女は何人かの警官を招待したと言いました。そして確かに、警官は現れました!   少女は先週散歩中に2人の警官を見て、彼らに来るかどうか尋ねました。  それで、警官は自分の電話にリマインダーを設定し、仲間とともにやってきました。   「警官が自分たちのコミュニティをどれだけ気にかけているかを示すのは、とても心のこもった親切な行動だった」   gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ  https://www.nbcconnecticut.com/news/local/west-hartford-officers-surprise-7-year-old-at-her-lemonade-stand/2479932/  https://media.nbcconnecticut.com/2021/05/weha-officer.png  https://media.nbcconnecticut.com/2021/05/weha-officer-2.png 
1477: 5ch_bot
【東京五輪】聖火リレーを中止できない理由は100億円のスポンサー協賛金だった…組織委「中止したら逸失利益を支払えと言われる」★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620033967

 ◆100億円の協賛金 リレー中止できない理由    企業に広告を認める代わりに、莫大な協賛金を負担してもらう―。  そんな「商業五輪」の源流は、1984年のロサンゼルス大会にさかのぼる。  背景には、その8年前のモントリオール大会が巨額赤字を残したことへの反省があった。    東京大会の聖火リレーがスポンサー優遇に見えるのはなぜなのか?   答えは単純である。リレーの財源が、約100億円のスポンサーの協賛金だからだ。    国からの支出はない。都も他の道府県と同様に、都内の沿道警備や式典の費用を負担するだけだ。    「世論の批判を浴びたからといって、リレーを途中で中止したら、スポンサーから『逸失利益を支払え』と言われかねない」。  組織委の幹部は自嘲気味に続けた。「商業五輪の醜い姿を示してしまった」   https://www.tokyo-np.co.jp/article/102034   ★1が立った時間:2021/05/03(月) 09:17:29.21  ※前スレ  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620005767/ 
1478: 5ch_bot
【東京五輪】選手村でコンドーム大量配布へ 〝超濃厚接触〟推奨に海外メディアから批判 ★4 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620016847

  海外メディアが新型コロナ禍にもかかわらず「マスクは配らないのにコンドームは大量に配る」と東京五輪の猛批判を展開している。    カナダ紙「トロントスター」は「東京五輪ではコンドームを手に入れるのに何の問題もない。  しかし、マスクは自分自身で持ってくる必要がある」と報道。  同紙が問題視しているのは、国際オリンピック委員会(IOC)や大会組織委員会などが  選手や関係者に新型コロナ感染防止対策として必要なルールをまとめたプレーブックだ。    同紙は「プレーブックは『日本での滞在期間をずっと持ちこたえるのに十分なマスクを手に入れておくようにしてください。  誰もが自分の供給に責任がある』としている。世界的大流行の真っただ中に五輪を開催するのに、  IOCは着用必須のマスクを誰が提供するかはリストのトップにない」と主催者側がマスクを提供しない方針を批判した。    世界的なプロスポーツ選手組合である世界選手協会のブレンダン・シュワブ事務局長もこの方針を疑問視。  「この決定は、健康プロトコルのコストを節約しようとしている。それは非常に憂慮すべきことだ。  IOCのように資源のある組織が『自分自身でマスクを持参しなければならない』と言うならば、  それはアスリートが持つ五輪の開催計画への自信を損なう」と非難した。    さらに、モントリオールに本拠を置くアスリートロビー活動グループ「グローバルアスリート」のロブ・ケーラー局長は  「五輪に行くと、安全なセックスを確実にするために選手村には常に何千ものコンドームがある。  しかし、パンデミックに関しては選手たちに医療グレードのマスクを提供するつもりはないのか。  意味がない。まったくばかげている」と怒りをにじませて糾弾した。    新型コロナ禍が深刻化する東京でクラスターの危険がある〝超濃厚接触〟は〝推奨〟しながら、  感染対策の基本中の基本であるマスクの提供は丸投げするIOCと組織委員会。  国内外の世論はこのまま〝デンジャラス五輪〟の強行を許すのだろうか。  https://news.livedoor.com/article/detail/20128511/   ★1が立った時間:2021/05/02(日) 21:51:02.57  ※前スレ  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620000473/ 
1479: 5ch_bot
【話題】 5日まで大型連休だった中国では、自粛生活を強いられた日本とは対照的に、大勢の人がリゾート地に押し寄せました [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620278387

 5日まで大型連休だった中国では、自粛生活を強いられた日本とは対照的に、大勢の人がリゾート地に押し寄せました。  “中国のハワイ”と呼ばれる「海南島」の免税店では、中国各地から多くの買い物客が訪れています。   アジアを代表する中国のビーチリゾート、海南島は、とにかく人でごった返していました。  砂浜にも波打ち際にも、びっしりと人がいます。よく見ると、その中を走る水上バイク。サーファーもいたりと、ごちゃ混ぜの状態です。   中国人観光客:「新型コロナで海外に行けないから、中国国内にしました」  海南島は、国策で「関税ゼロ」を掲げ、規制も緩く、特に免税店での買い物を目当てに訪れる人も多いことが特徴です。   中には、600以上のブランドがあります。かなり広いので、座れるスペースに大勢の人が休んでいます。  休憩しているせいもあって、マスクを外している人もいます。   ブランドショップには、入るのに大勢の人が並んでいます。中も買い物客がいっぱいです。びっしりと、カウンターに人がいます。   海南省では、一人あたりの免税品の購入限度額が、約50万円(3万元)から約170万円(10万元)に引き上げられ、  海南島は海外に行けない中国人観光客の受け皿となったのです。   中国人観光客:「自分にはロエベの香水。妻にはプラダのバッグを買います。50万円ぐらいは使います」  中国人観光客:「25万円のグッチのバッグを買いました」    中国では、延べ2億8000万回のワクチン接種が終わっているということです。  https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000215205.html#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3 
1480: 5ch_bot
大阪府 基礎疾患ない20代・30代含む29人が重症化、重症者440人に 28人が死亡 ★2 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620302222

  大阪府は6日、新型コロナウイルスの新たな感染者が747人と発表した。4月23日に亡くなった人を含め、40代から90代の28人の死亡が確認された。    検査数は1万4362件。陽性率は5・2%。    基礎疾患のない20代、30代の男性を含む29人が新たに重症化し、重症者は440人になった。    確保している重症病床364に対し、臨時のベッドをもうけるなどして370人が治療を受けている。また、軽症中等症受け入れ病院で治療中の重症者が69人。滋賀県で治療中の重症者が1人。   【大阪府の重症者数の推移】   ▼5月6日  440人   ▼5月5日  446人   ▼5月4日  449人   ▼5月3日  429人   ▼5月2日  425人   ▼5月1日  415人   デイリー   https://news.yahoo.co.jp/articles/e4f362edd5af10160f6c1f93299da1be77c7aede  死亡・重症の状況  https://i.imgur.com/YhIeyTu.jpg   ※前スレ  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620299563/ 
1481: 5ch_bot
【菅首相の指示で混乱】「7月末までに高齢者ワクチン接種完了は無理」全国の地方自治体の6割回答 [ウラヌス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620036129

  3度目の緊急事態宣言下のゴールデンウイーク中も新型コロナウイルスが猛威をふるっている。厚生労働省によると、5月1日に全国の新型コロナウイルスの重症者は、前日から30人増えて1050人となり過去最多を更新した。大阪では連日、新規感染者が1000人を超え、連休中も医療崩壊で危機的な状況が続き、早くも再延長の議論が行われている。   「再延長の議論は官邸で完全に二分状態です。医療専門家や田村厚労相、西村経済担当相の見解は再延長派です。菅首相側近は宣言で強い休業措置を続けると経済が持たない、という意見が依然、強いです」(政府関係者)    しかし、休業、自粛要請ばかりで肝心のワクチン接種は一向に進まず、国民の怒りは爆発寸前だ。日本国民の接種率(4月末時点)はわずか1.3%と経済協力開発機構(OECD)加盟国37カ国で最下位だという。それに比べ、米国は37%、英国は約36%、さらに中国、シンガポール、韓国などアジア諸国より低い。その批判を抑えようと、菅義偉首相が連日、檄を飛ばしている。   以降ソースにて  https://dot.asahi.com/dot/2021050200013.html  【独自】「7月末までに高齢者ワクチン接種完了は無理」全国の地方自治体の6割回答 菅首相の指示で混乱  2021.5.3 07:05    参考)  https://yuruneto.com/suga-gorin/  【売国反対】菅政権による「国民生活よりも東京五輪最優先」に国民から怒りの声殺到!国民「飲食店がなくなるのは大いに困るが、東京五輪がなくなっても誰も困らない」2021.04.24   https://www.tokyo-np.co.jp/article/99896  三たびの緊急事態宣言「人災だ」…菅首相「感染拡大2度と起こさない」決意の宣言解除からわずか1カ月  2021年4月23日   https://president.jp/articles/-/43114?page=1  「変異株が持ち込まれても当たり前」海外の入国隔離体験者が日本のザル対策に抱く危機感 2021/02/12   https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/269412  安倍首相グルメ三昧 コロナ対策会議わずか10分のデタラメ 2020/02/21   以上 
1482: 5ch_bot
【速報】札幌の感染者最多更新へ 250人前後の見通し [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620265605

 https://amd.c.yimg.jp/amd/20210506-00010000-stv-000-1-view.jpg   新型コロナウイルス速報 札幌の感染者最多更新へ 250人前後の見通し  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210506-00010000-stv-hok   札幌市の感染者は250人前後の見通し   関係者によりますと、札幌市で6日発表される新型コロナウイルスの新規感染者が、250人前後となる見通しであることがわかりました。 2日の246人を超えて過去最多となる見込みです。… 
1483: 5ch_bot
【社会】鉄道用のドライブレコーダー 設置十分に広がらず [凜★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620227333

 NHK(05月05日 18時45分)  https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210505/1000063997.html   事故の状況などを記録するドライブレコーダーについて、NHKが大手鉄道会社の設置状況を調べたところ、設置を進める会社がある一方で一部の会社は設置しておらず、まだ十分に広がっていないことが分かりました。   先月2日、台湾で特急列車が脱線した事故では、運転台に設置されたカメラに線路脇で横転したトラックと衝突した様子が記録されていて、原因の調査に活用されています。  国内では、鉄道車両に映像による記録装置、いわゆるドライブレコーダーの設置は義務づけられていませんが、16年前のJR福知山線の脱線事故のあとの国の検討会では設置が望まれるとされました。  NHKは先月、JRと大手私鉄合わせて22社にドライブレコーダーの設置状況やその理由についてアンケート調査を行いました。  その結果JR各社では、新幹線を除く在来線でJR西日本がすべての編成に、JR東海がほぼすべての編成に、JR東日本は首都圏を走るすべての編成、全体では6割近くに設置していました。  理由は、事故などの際に警察の現場検証に役立ち、運転再開までの時間を短くでき安定運行につながるからなどとしています。  JR九州は、設備の点検に役立つとして一部編成に設置し、今後導入を進めるとしています。  一方JR北海道とJR四国は設置している編成はなく、今後も未定としています。  大手私鉄各社では、京王電鉄、東急電鉄、京阪電鉄がすべての編成に設置しているほかは、試験導入も含め一部編成にとどまるかまったく設置していないという回答でした。  鉄道工学の専門家で日本大学の松本陽上席研究員は「映像の記録は事故の調査だけでなく、事故防止にも役立ち、行政が鉄道車両に設置することのメリットを整理して普及が進むように促していくことが必要だ」と指摘しています。   NHKは先月、JRと日本民営鉄道協会に所属する大手私鉄合わせて22社に保有する編成のドライブレコーダーの設置数、その理由などについて、アンケート形式で質問を送り、全社から回答を得ました。   (以下省略、続きはリンク先でお願いします) 
1484: 5ch_bot
【緊急事態宣言】コンサート・演劇などのエンタメ興業4団体が政府に「無観客要請」撤廃申し入れ [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620227215

  日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、コンサートプロモーターズ協会、日本音楽出版社協会の4団体が5日、「緊急事態宣言の延長に際しての声明文」を共同で出した。    4月25日から東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に3度目の緊急事態宣言が発令されたことに伴い、  対象地域における音楽・演劇・スポーツなどのイベントに対して「無観客開催」が要請され、混乱が生じた。    4団体はこれに関し「要請が事前予告なく、お客さまにご案内する期間の猶予も与えられずに行われ、  政府・自治体の連携が捗々しくないことなどもあり、お客さまに多大なご迷惑とご負担をおかけしたこと、まずはお詫び申し上げます」と陳謝。  そのうえで「感染拡大に伴い、今般、政府では緊急事態宣言期間の延長が検討されているとのことですが、  私共は、政府に対して『無観客開催』要請の撤廃を強く申し入れております」と説明した。    その理由について「2020年5月の最初の緊急事態宣言の解除以降、1年近くにわたり、  私共団体会員社のコンサートや演劇、ミュージカル等の公演会場からのクラスター発生は報告されていません。  制限下での公演開催にあたっては、政府関係当局の対処方針に則り、ガイドラインを策定し、徹底的に感染症対策を行ってまいりました」と強調。    来場者にも「入場時の検温および手指消毒、終始マスク着用を徹底、公演中の発声の禁止、ソーシャルディスタンスを保つ、  余裕を持った入場と規制退場、会場までの直行直帰」といった理解、協力を得ることで「感染者報告ゼロのエビデンスを積み重ね、  ライブやコンサートの公演会場は決して感染リスクの高い場所ではないことを実績によって示してまいりました」と伝えた.    昨春以降、コロナ禍でコンサートや演劇、ミュージカル等の中止や延期が相次ぎ、収容人数の制限が続いたことで、  ライブエンタテイメント産業の2020年の市場規模は前年比8割減となり、深刻な打撃を受けている。  アーティストや実演家だけでなく、文化施設、公演に従事する人々の生活も危機に直面している。    4団体は「ご存知のように、表現という人間の生み出す創造は余人を持って代えることのできない生業です。  一人ひとりがその文化創造に携わり支え続ける誇りを持ってやってきておりますが、残念ながら精神的にも限界が来ています」と危機感を訴える。    「私共はこれまでの約1年間、あらゆる機会を通じ、現下の感染状況に鑑み感染拡大防止努めることを第一義と認識しつつ、  アーティスト・実演家に表現の場を提供し、国民の皆さまに今を生きる喜びを提供し、ライブイベントに従事する方の生活を守るという社会的役割を果たすべく、  公演を開催していくことをお伝えしてまいりました。現在の状況はこうした役割を持続的に果たすことのできる限界点ではありますが、  引き続き、この1年の政府・自治体関係当局、専門家先生、公演関係者の皆さま、そして多くのお客さまとの積み重ねをもとに、  さらに万全な対策を講じ公演を開催してまいる所存です」としている。  https://news.yahoo.co.jp/articles/740b78e02c9281383113330f9201589cc4ee6b6b 
1485: 5ch_bot
【実名禁止】旭川14歳凍死事件でいじめ「重大事態」認定~教員弁護士が事件から考えること… ★7 [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620266819

 ※注意事項※  ※個人情報の特定および拡散やデマ誹謗中傷は禁止   https://news.yahoo.co.jp/byline/jinnaiakira/20210502-00235551/   いじめの「重大事態」について-統計から考える  先日、旭川市で女子中学生が亡くなったという痛ましい事件が報道されました。本件に関しては現時点ではまだ週刊誌報道による事実関係以外に公的機関から発表されたものがほとんどないため、事実関係に関する論評については差し控えますが、市教育委員会がいじめ防止対策推進法の「重大事態」と認定し、調査を開始することを発表しましたので、この点から解説したいと思います。   いじめ防止対策推進法28条1項は、   ①いじめにより当該学校に在籍する児童等の生命、心身又は財産に重大な被害が生じた疑いがあると認めるとき(1号・生命心身財産重大事態)   ②いじめにより当該学校に在籍する児童等が相当の期間学校を欠席することを余儀なくされている疑いがあると認めるとき(2号・不登校重大事態)   の2つのケースについて、学校又は設置者の下に調査組織を設置して調査することを義務付けています。   この調査組織に関しては、公平性・中立性の観点から利害関係のない第三者や弁護士などの専門家を含めることがガイドラインで推奨されています(もっとも、第三者を含めることが必ずしも法的義務ではない点は注意しなければなりません)。また、保護者が申し立てた時点で学校が「いじめの結果ではない」「重大事態とはいえない」と考えたとしても、重大事態が発生したものとして調査することとされています。   この重大事態に関しては文部科学省が『児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査』で毎年度調査をしていますが、その統計を見てみると、重大事態の発生件数は実質的に調査が開始された平成25年度から比べると令和元年度は4倍以上に増えており、そのうち不登校重大事態が全体の65%以上を占めています。また、生命心身財産重大事態の内訳は「精神」に対する重大な被害が最も多く、半数以上を占めています。  つづきはソースにて   ★1が立った日時 2021/05/02(日) 22:57:15.41   ※前スレ  ★6  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620214715/ 
1486: 5ch_bot
【北海道】感染者急増の旭川 市有施設閉鎖も [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620051631

 旭川市は3日、市新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、今後も感染者が増え続けた場合、昨年と同様に市有施設の閉鎖や開館時間短縮などの独自措置を取る可能性があるとし、西川将人市長は各部局に対しシミュレーションや準備を進めるよう指示した。    2日までの1週間で市内の人口10万人当たりの新規感染者数は30・68人となり、前週の2倍近くに急増した。会議を終えた西川市長は、独自措置後も感染が拡大する場合、コロナ対応の改正特別措置法に基づき、市町村ごとに飲食店の営業時間短縮要請などが可能になる「まん延防止等重点措置」の適用について、上川総合振興局や道庁との協議もあり得ると述べた。    また、市は3日、新たに40〜90代の男女3人の新型コロナ感染を発表した。全員がクラスター(感染者集団)以外。前日の19人より大幅に減ったが、休日で発熱外来での検査が行われていないことが主要因と市保健所はみている。    このほか市保健所の変異株簡易検査で1人の感染疑いが判明したほか、4月4日に市内15、16例目に認定された飲食店2軒でのクラスターの終息を発表した。   https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/540188 
1487: 5ch_bot
【政治】安倍前首相「12年、もし橋下さんが出ていたら維新が野党第一党になって、当然民主党はもっともっと埋没」 [NEO★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620183529

 安倍前総理  「2012年もし橋下さんが出ていたら維新が野党第一党になって、当然民主党はもっともっと埋没していく」   反町  「野党第一党が維新だったらどんな国会に?」   安倍前総理  「もっと建設的な議論になったと思う。維新は日程闘争も憲法審査会拒否も無いと思う。大きな変化になったと思う」   https://o-ishin.jp/common/img/ogimg.jpg  https://sn-jp.com/archives/38060 
1488: 5ch_bot
【リコール署名偽造事件の真相は?】渦中の高須克弥氏と河村名古屋市長を直撃 [ウラヌス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620299159

  これまで業者への発注自体を否定し、佐賀市での書き写しも知らないと関与を否認してきた田中氏。なぜ、前言を翻したのか。活動団体の代表だった高須氏が記者の取材に応じた。   「田中さんが私に恥をかかせられないという発言をしていると、報じられたことは知っています。ああ、そうかねというくらいしか、(感想は)ありませんね。偽造署名に私が関与することなどありません。田中さんは、私が任命した司令官です。信頼を置いている」    4月25日に名古屋市選挙で勝利し、4選目を果たした河村たかし市長に対し、高須氏は自身のSNSで「河村市長は友達から外します」と発信。マスコミには「絶交します」とコメントした。これまで「盟友」とみられていた2人に何があったのか?    高須氏に真意を尋ねた。    詳細はソースにて  https://dot.asahi.com/dot/2021050500012.html  【独自】渦中の高須克弥氏と河村名古屋市長を直撃 リコール署名偽造事件の真相は?  2021.5.6 07:05dot.    参考)  https://news.yahoo.co.jp/articles/ac5f7cbcd2bbe12b4a508674bcaf9c3ca8227a40  事務局長、署名作成依頼認める 「違法性はない」 リコール問題・愛知 5/3(月)   https://news.yahoo.co.jp/articles/a7db211b9a4ddb9f1c8cebdea6232bdcf1d62a13  「はめられたんですよ」「電話かけ直さない」 高須院長が河村市長に絶交宣言 2021/4/26   https://news.yahoo.co.jp/articles/cc86045dc20c03c01a23c7ebf9362df427d3eaee  「田中事務局長の指示でやった」と証言 愛知県知事のリコール署名偽造疑惑で 2021/4/19   https://www.chunichi.co.jp/article/237034  【独自】知事リコール不正引責、常滑市議辞職へ 事務局元幹部の山田氏 2021年4月15日   https://note.com/fictitiousness/n/n95163f18fa5d  署名偽造 事情聴取 『警察に協力している』 山田豪 日本維新の会 常滑市議会議員 事務局幹部 愛知県警察 2021.02.27   https://buzzap.jp/news/20210225-aichi-recall-tanaka-resign-ishin/  【リコール偽造署名問題】リコールの会事務局長の田中孝博元愛知県議が「維新の会選挙区支部長」を辞任、内部調査開始からわずか1日で→党員も辞めると松井代表 2021年2月25日   https://buzzap.jp/news/20210216-aichi-recall-signature-fabrication/  【コラム】「時給950円で署名偽造」大村知事リコール運動でバイト動員が発覚、経緯と詳細まとめ 2021年2月16日   https://buzzap.jp/news/20210217-aichi-recall-tanaka/  「事務局は指示してない」田中リコール事務局長が大ウソ→事務局メンバーが依頼して名簿持ち込み作業立ち合いもしてました  2021年2月17日   https://www.tokyo-np.co.jp/article/86036/  愛知知事リコール不正署名で告発 県選管、被疑者不詳で 2021年2月15日   https://www.sanspo.com/geino/news/20200608/pol20060814300001-n1.html  高須院長、竹田恒泰氏に「愛知県知事になっていただきたい」 2020.6.8   https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200603/dom2006030006-n1.html  “愛知の乱”大村知事降ろし加速へ…高須院長ら著名人がリコール運動開始! 吉村府知事、河村市長も賛同 2020.6.3   以上 
1489: 5ch_bot
【医療崩壊】東京のコロナ感染の男性(60)、フラつきながら大学病院訪れるも「門前払い」→診察も検査も受けられず自宅で死亡★5 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620219529

 コロナ犠牲者が残した“最後のLINE”  4日 23時18分    新型コロナ「第3波」が猛威を振るっていた今年1月、東京では、診察も受けられないまま自宅で死亡する人が相次ぎました。ある男性が死の直前まで友人に送っていたLINEのメッセージは、医療崩壊の恐ろしさを浮き彫りにしていました。    〈なんか、コロナになったかも。辛子明太子を食べたら辛くないのです〉    新型コロナ「第3波」の真っただ中にあった今年1月、ある男性が友人に送ったメッセージです。    〈全身が痛くて起きられない〉   〈はやく病院行ったら。本当にいきなり、急変して死んじゃった人いるからさ〉(友人)    映画のプロデューサーとして活動していた及川淳さん(60)は、このやりとりの数日後、東京・新宿の自宅で亡くなっているのが見つかりました。検査も治療も受けられないまま、一人暮らしの自宅で容体が急変。死亡した後の検査でコロナへの感染が判明したのです。こうしたケースは第3波で急増し、1月には、警察が把握しているだけでも76人に上りました。    及川さんが亡くなる直前までLINEでやりとりをしていたのは、友人で仕事仲間でもある杉本正幸さん(61)です。    「(及川さんと)ここのスタジオにお世話になった。本当に(映画の)できあがりを楽しみにしていた」(杉本正幸さん)    当時、2人が制作中だった映画が完成間近で、去年の大晦日に映画関係者や俳優らとの会食をしていました。    「年末に会食した時に一緒にいた方について(及川さんは)『あの人大丈夫かな』と話していたので、どうしてって聞いたら『なんか咳出ているし』という感じで話していました」(杉本正幸さん)    会食メンバーの中に、せきこんでいた人がいたということで、及川さんが体調の異変を訴えたのは、その2日後のことでした。    〈具合は、どうですか?〉   〈痛くて七転八倒・・・食欲はゼロです〉(及川さん)    悪化の一途をたどる様子を見かねた杉本さんは、とにかく病院に行くよう勧めます。及川さんは発症から3日後、ふらつく体で自宅近くの病院に向かいました。    「及川さんは自宅近くのこちらの大学病院を歩いて訪れました。しかし、受診することはできませんでした」(記者)    当時、この病院では外来の診察を制限していて、検査すら受けることはできませんでした。    「すごく怒って『病院の意味ないですよね』って、写真入りで僕に送ってきてました」(杉本正幸さん)    〈頑張って病院に来たら、コロナは受付しないと言われて保健所に連絡してください、と言われました〉(及川さん)    気力と体力を振り絞って向かった病院で診察を断られ、保健所に連絡する気力もなかったのでしょうか、そのまま自宅で横たわっていた及川さんの容体は、3日後に急変します。    〈杉本さん、身体中が痛くて会話になりません。メールもまともに打てません。いきを吸うとハアハアせきが止まらなくなります〉(及川さん)   〈肺炎起こしていたら、本当に死にますよ〉    杉本さんのメッセージに及川さんが反応することはなく、翌日、自宅で亡くなっているのが見つかったのです。    「耳に残っています。及川さんの言っていた言葉、『門前払いですよ』って。病院から門前払いされれば、具合が悪くない人でも悪くなっちゃう。亡くならないでいい人も亡くなっちゃうと思うんですよ。本当に無念。あの時に動けて歩けた時に絶対助かったはずだから」(杉本正幸さん)    及川さんが「門前払いにあった」という病院はJNNの取材に対し、「個別のケースについては答えられない」としています。ただ、当時、東京では、この病院に限らず、多くの医療現場は極限状態でした。    「既に医療崩壊の状態になってきています。医療崩壊から医療壊滅になってしまうおそれがあります」(中川俊男 日本医師会会長 1月13日)   続きと動画はソースで  https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4260917.html    前スレ   【医療崩壊】東京のコロナ感染の男性(60)、フラつきながら大学病院訪れるも「門前払い」→診察も検査も受けられず自宅で死亡★4 [スタス★]  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620207541/ 
1490: 5ch_bot
【鹿児島】甑島”ナポレオン岩”で孤立 東京都の男性2人を救助 鹿児島・薩摩川内市 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620229055

 鹿児島ニュース5/5(水) 19:38  https://news.yahoo.co.jp/articles/dcd6b1797bdcde75ae86d44589d53d7dc2de122b   甑島の海に浮かぶ通称ナポレオン岩でロッククライミングをしていた東京都の男性2人が昨夜から身動きが取れなくなっていましたが午後5時すぎに救助されました。   海上から突き出た岩の島。   その険しい岩肌で身を寄せるふたりの姿が確認できます。   串木野海上保安部によりますと4日午後11時ごろ、薩摩川内市下甑町瀬々野浦の通称、ナポレオン岩で「友人がロッククライミング中身動きができなくなった」と通報がありました。   身動きが取れなくなっていたのは東京都の43歳と38歳の男性で、海上保安部が巡視船で救助活動にあたっていました。   天候が悪く救助活動は難航していましたが、通報から約18時間たった5日午後5時過ぎ2人は救助されたということです。   ナポレオン岩は甑島の西の海上に突き出た岩で高さは127メートル。   横から見るとフランスの皇帝ナポレオンの横顔に似ていることから名付けられました。   観光船で近くから見学することもできます。   男性2人は瀬渡船をチャーターし4日午前6時ごろにナポレオン岩に到着。   その後、ロッククライミングをしていたとみられています。   当時、鹿児島海域には海上強風警報が出されていて2人は救助されるまでの間岩のくぼみに避難し、けがなどは確認されていないということです。   2人はナポレオン岩に送迎した瀬渡船から救助され、午後5時半ごろ瀬々野浦漁港に到着したということです。   今後、海保のヘリで病院に搬送される見込みです。   海上保安部では2人が身動きが取れなくなったいきさつなどを調べることにしています。   ナポレオン岩を含む甑島の海岸などは国定公園に指定されていて、下甑島観光案内所によりますと、ナポレオン岩への立ち入りは国の許可が必要とされています。   動画あり  https://www.kts-tv.co.jp/news/ 
1491: 5ch_bot
【千葉】「よーし、強風の中でBBQするぞー!」→風下側のお家11軒が全焼★3 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620300998

  5日午前11時ごろ、八街市八街ほ869付近で「一軒家が激しく燃えている」と110番通報があった。佐倉署と消防によると、住宅や店舗などに燃え広がり、全焼11棟を含む計15棟を焼いた。消防車両など計14台が出動、通報から約6時間40分後の午後5時40分ごろ鎮火した。住民とみられる男性(68)が煙を吸い病院に救急搬送された。命に別条はないという。  現場はJR八街駅から南西に約1キロに位置し、住宅や事業所などが密集する地域。バーベキューをしていたとの情報があり、佐倉署が出火原因を慎重に調べている。    住民によると、当時は強風が吹いており、風下側の建物が延焼。現場から道路を挟んで反対側にある住宅でも、電線が損傷して停電したり、壁の一部が焦げたりした。    近くに住む男性会社員(46)は、家族は避難して無事だったが、自宅の一部が類焼。「火事に気付き119番通報したが、数分で辺り一面が煙と炎ですごいことになった。電線に燃え移った炎が反対側まで来た」と声を震わせた。    会社員、富田いつ子さん(63)は「家の窓から黒い煙が見えた。外に出たら風下の方向が黒い煙で全く見えなかった」、女性介護福祉士(61)も「すぐ近所なのでびっくりした。風が強くて、すごい炎と煙だった」と振り返った。30代男性会社員は「複数回、何かが爆発する音が聞こえた」と話した。  https://www.chibanippo.co.jp/news/national/789083  https://www.chibanippo.co.jp/sites/default/files/IP210505TAN000003000_00.jpg  前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620278268/ 
1492: 5ch_bot
【鳥取】50代女性のスカート内を盗撮 48歳男逮捕 鳥取市内の100円ショップ [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620227252

 鳥取県鳥取市の100円ショップ店内で、盗撮目的でスマートフォンを女性のスカート内に差し入れた疑いで、市内の会社員の男が逮捕されました。   迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、鳥取県鳥取市に住む会社員の男(48)です。   調べによりますと男は3日正午過ぎ、鳥取市内の100円ショップ店内で、兵庫県に住む女性(50歳代)のスカート内を撮影する目的で、持っていたスマートフォンをスカート内に差し入れた疑いが持たれています。   女性が、被害にあった直後に男を追跡し、「盗撮です。誰か捕まえてください」などと叫んだところ、居合わせた男性客が店内で男を取り押さえ現行犯逮捕。駆け付けた警察官に引き渡しました。   男は「間違いありません」と容疑を認めているということです。   警察が犯行動機などについて調べを続けています。   ソース 山陰放送  https://news.yahoo.co.jp/articles/906608ad52579346149162fa672b134ddd98ef3f 
1493: 5ch_bot
【緊急事態延長要請へ調整】 吉村大阪知事「緩めたり解除したりするのは難しい」延長は避けられないとの見解―新型コロナ [右大臣・大ちゃん之弼★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620143732

  新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言について、大阪府が国に延長を要請する方向で調整に入ったことが4日、関係者への取材で分かった。新規感染者数の高止まり傾向と医療体制の逼迫(ひっぱく)が続いていることが理由。連休明けの6日か7日に対策本部会議を開き、府としての方針を決定する。    緊急事態宣言の期間は11日まで。吉村洋文知事は4日、府庁で記者団に「現状の認識としては緊急事態宣言の措置の内容を緩めたり、解除したりするのは難しいと思っている」と述べ、延長は避けられないとの見解を示した。   府内の新規感染者は4月27日から6日連続で1000人を超え、5月1日には過去最多を更新する1262人に上った。4日は新たに884人の感染を確認。同日時点の重症者は449人で、重症病床に入り切れず、91人が軽症・中等症病床で治療を受けている。   吉村氏は4日、新規感染者数や医療体制について「極めて厳しい状況にある」と危機感を改めて表明。また、宣言延長の要請に関して決定する際には、隣接する京都、兵庫の両府県知事と協議する意向を明らかにした。   時事ドットコム 2021年05月05日00時34分  https://www.jiji.com/jc/article?k=2021050400531&;g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit   https://i.imgur.com/EkzShJj.jpg  記者団の質問に答える大阪府の吉村洋文知事=4月27日午後、大阪府庁   関連  【大阪】 吉村知事 「緊急事態宣言の延長必要」 [影のたけし軍団★]  http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620113533/ 
1494: 5ch_bot
【社会】ジェットスキー(水上バイク)の危険走行や、傍若無人なふるまいは通報しましょう 海のもしもは118番、川や湖なら110番 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620108277

 海のトラブルは118番、川は湖は110番   海のレジャーが増えるこれからの季節、ぜひとも覚えておいてほしい番号があります。  それが「118番」です。この番号にかけて繋がる先は、海上保安庁です。   海上保安庁では、海上における事件・事故の緊急通報用電話番号として、警察の110番や消防の119番のように、局番なし3桁電話番号「118番」の運用をしています。  携帯電話、船舶電話はもちろん、公衆電話、固定加入電話などからも利用できます。  全国11カ所の各管区海上保安本部に接続されます。    個人で注意すると、逆ギレされたり、トラブルの原因になるかもしれません。  海水浴場などで、傍若無人に走る回る危険な水上バイクを見かけたら「118番」へ。川や湖なら「110番」に通報してください。   マナーを守って安全に乗っているジェット乗りも、そういう集団には本当に迷惑しています。危険行為を繰返す水上バイクのふるまいには、社会全体で摘発、排除していきたいものです。     海のもしもは118番  110番や119番に比べて118番は馴染みのない番号かもしれませんが、ぜひとも覚えておいてください。   1. 海難人身事故に遭遇した、または目撃した(プレジャーボートの転覆や、水上バイクでの事故、釣りをしていて海に転落した、サーフィンで沖に流されたなどを見たなど)。  2. 油の排出等を発見した。  3. 不審船を発見した。  4. 密航・密輸事犯等の情報を得た。  という場合も、118番通報です。   海上保安庁は、警察や消防とも緊密な連携をとっています。118番に電話すべきところを、誤って110番や119番に通報しても、すぐに海上保安庁に電話が取り次がれます。    ※海上保安庁では、通報者の位置情報を取得できるようになっており、いたずら電話や執拗な冷やかしなど、悪質なものについては、厳正に対処しているそうです。冷やかし半分でかけないようにお願いします。   ソース/YAHOO!ニュース(WORLD JET SPORTS)  https://news.yahoo.co.jp/articles/8b17a25835b73db698aa507c94beca23f3c1eb2c 
1495: 5ch_bot
【北海道】「転売しようと…」 人気コミック「呪術廻戦」を万引き 19歳男逮捕 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620180500

 4日、札幌市豊平区の書店で、人気コミック「呪術廻戦」を9冊盗んだ疑いで19歳の男が現行犯逮捕されました。   午前10時ごろ、札幌市豊平区の「コーチャンフォーミュンヘン大橋店」で、マンガ本9冊を盗んだ疑いで、札幌市豊平区に住む19歳の会社員の男が現行犯逮捕されました。   男がリュックサックにマンガ本を入れて店の外に出たため、警備員が声をかけ現行犯逮捕したということです。   男が盗んだのは人気コミック「呪術廻戦」の0巻から8巻の9冊です。   警察の調べに対し男は「給料日前で金に困っていた。   マンガ本を転売して儲けようと思った」と話しているということです。   ソース HTB  https://www.htb.co.jp/news/archives_11436.html 
1496: 5ch_bot
ファイザーワクチン、売上高2兆8千億円の見込み [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620131412

 米製薬大手ファイザーは4日、今年の新型コロナウイルスワクチンの売上高が260億ドル(約2兆8千億円)になる見込みだと発表した。年内に供給する予定の16億回分の売上高にあたる。2月時点の予想(150億ドル)から大幅に増えており、今後契約数が増えればさらに金額が増えるという。ワクチンの売上高が上積みされ、会社全体の売上高は705億〜725億ドルと、前年の419億ドルから大幅に増える見込みだ。    4日発表した1〜3月期決算で明らかにした。1〜3月期のコロナワクチンの売上高は34・6億ドル(約3800億円)。会社全体の売上高は、前年同期比45%増の145・8億ドル、純利益も同45%増の48・7億ドルで、ともにワクチンの販売が大きく貢献した。    ワクチンは、ファイザーとドイツのバイオ企業ビオンテックが共同で開発した。日本政府が契約しているモデルナも2月、今年のコロナワクチンの売上高が184億ドル(約2兆円)になる見込みだと明らかにしている。(ニューヨーク=真海喬生)   https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6f9a15d7609942420860714c8b6d632ea057bb  https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210504-00000064-asahi-000-1-view.jpg 
1497: 5ch_bot
【東京五輪】日本を含む全世界の五輪選手団にファイザー製ワクチン提供が決定 安心安全の五輪開催へ [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620301974

  国際オリンピック委員会(IOC)は6日、東京オリンピック・パラリンピックの各国・地域選手団に対し、  米ファイザー社から新型コロナウイルスのワクチンの提供を受けることで合意したと発表した。日本選手団も対象に含まれる。    既に選手への接種を始めている国もあり、ワクチンが行き渡らない国・地域が対象になる。  IOCはワクチン接種を参加の義務にはしていないが、推奨してきた。【松本晃】  https://news.yahoo.co.jp/articles/c908b2e6591974ec3f8be468014bf1e4ec1c2c7d 
1498: 5ch_bot
【福岡】深夜のPAにバイク集結、空ぶかし・吸い殻散乱…住民「眠れない時もある 閉鎖して」国「長距離トラック運転手の休憩場所」 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620109803

 2021/05/04 11:38   福岡県糸島市の二丈パーキング周辺の住民が、バイクの騒音に悩まされている。夜間に多くのバイクが集まり、空ぶかしをしたり騒いだりしているためだ。住民は夜間の閉鎖を求めるが、管理する国は「長距離トラック運転手の休憩場所がなくなる」と否定的で、双方の主張は平行線をたどっている。   パーキングの近くに住む女性(34)は昨夏、首都圏から同市の実家にUターンした。海が近く、静かな環境での子育てをイメージしていたが、引っ越して間もなく夜間にバイクの騒音が聞こえてくるようになった。「眠れない時もあるし、本当につらい」と頭を抱える。    週末には40台ほどが集まり、騒音は午前2時頃まで続くことも。女性の母親(60歳代)は不眠症を訴え、帯状疱疹ほうしんの症状が出るようになった。翌朝には、たばこの吸い殻や空き缶が散乱していることもあるという。    糸島署によると、同署へのバイクの騒音に関する通報は今年1〜3月で43件あり、県内35署で最多。前年同期比で倍増しており、通報の9割が二丈パーキングの周辺からだった。警察が取り締まりを行っても、すぐに多くのバイクが集まるのが現状で、同署は「いたちごっこが続いている」と話す。    バイクの集団は交通量が少ない道路を一緒に走り、一か所に集まってエンジンを空ぶかししたり騒いだりすることが多い。国道202号に面し、約1350平方メートルのスペースがある同パーキングは「適地」とみられ、福岡市だけでなく佐賀県側からも集まってくるという。    また、同市や糸島市では、それまでバイクの騒音被害が多かった場所で夜間通行規制や閉鎖などが行われており、同署幹部は「行き場を失ったバイクが集まるようになった」とみる。    地元の福吉校区振興協議会は昨年11月、パーキングの夜間閉鎖を求める要望書を国土交通省・福岡国道事務所に提出した。しかし、同事務所はこれを受け入れていない。元々は長距離ドライバーの休憩所として設置されており、閉鎖すると当初の目的から外れてしまうためだ。    これに対し、同協議会長の男性(70)は、国道と並行する二丈浜玉道路(国道202号バイパス)が2013年に無料化されたことを挙げ、「国道を走る長距離トラックは少なくなった。騒音問題は生活への影響が大きく、住民の安全安心のためにも柔軟に対応してほしい」と訴える。    同事務所は9日までの大型連休の夜間に限り、パーキングの閉鎖を決めた。中山福徳・技術副所長は「連休中や年末年始などは極力、協力したいと考えている」と話す一方、夜間の永続的な閉鎖については「長距離ドライバーの利用は無視できず難しい」と話している。  https://www.yomiuri.co.jp/national/20210504-OYT1T50073/ 
1499: 5ch_bot
【医療崩壊】東京のコロナ感染の男性(60)、フラつきながら大学病院訪れるも「門前払い」→診察も検査も受けられず自宅で死亡★3 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620205425

 コロナ犠牲者が残した“最後のLINE”  4日 23時18分    新型コロナ「第3波」が猛威を振るっていた今年1月、東京では、診察も受けられないまま自宅で死亡する人が相次ぎました。ある男性が死の直前まで友人に送っていたLINEのメッセージは、医療崩壊の恐ろしさを浮き彫りにしていました。    〈なんか、コロナになったかも。辛子明太子を食べたら辛くないのです〉    新型コロナ「第3波」の真っただ中にあった今年1月、ある男性が友人に送ったメッセージです。    〈全身が痛くて起きられない〉   〈はやく病院行ったら。本当にいきなり、急変して死んじゃった人いるからさ〉(友人)    映画のプロデューサーとして活動していた及川淳さん(60)は、このやりとりの数日後、東京・新宿の自宅で亡くなっているのが見つかりました。検査も治療も受けられないまま、一人暮らしの自宅で容体が急変。死亡した後の検査でコロナへの感染が判明したのです。こうしたケースは第3波で急増し、1月には、警察が把握しているだけでも76人に上りました。    及川さんが亡くなる直前までLINEでやりとりをしていたのは、友人で仕事仲間でもある杉本正幸さん(61)です。    「(及川さんと)ここのスタジオにお世話になった。本当に(映画の)できあがりを楽しみにしていた」(杉本正幸さん)    当時、2人が制作中だった映画が完成間近で、去年の大晦日に映画関係者や俳優らとの会食をしていました。    「年末に会食した時に一緒にいた方について(及川さんは)『あの人大丈夫かな』と話していたので、どうしてって聞いたら『なんか咳出ているし』という感じで話していました」(杉本正幸さん)    会食メンバーの中に、せきこんでいた人がいたということで、及川さんが体調の異変を訴えたのは、その2日後のことでした。    〈具合は、どうですか?〉   〈痛くて七転八倒・・・食欲はゼロです〉(及川さん)    悪化の一途をたどる様子を見かねた杉本さんは、とにかく病院に行くよう勧めます。及川さんは発症から3日後、ふらつく体で自宅近くの病院に向かいました。    「及川さんは自宅近くのこちらの大学病院を歩いて訪れました。しかし、受診することはできませんでした」(記者)    当時、この病院では外来の診察を制限していて、検査すら受けることはできませんでした。    「すごく怒って『病院の意味ないですよね』って、写真入りで僕に送ってきてました」(杉本正幸さん)    〈頑張って病院に来たら、コロナは受付しないと言われて保健所に連絡してください、と言われました〉(及川さん)    気力と体力を振り絞って向かった病院で診察を断られ、保健所に連絡する気力もなかったのでしょうか、そのまま自宅で横たわっていた及川さんの容体は、3日後に急変します。    〈杉本さん、身体中が痛くて会話になりません。メールもまともに打てません。いきを吸うとハアハアせきが止まらなくなります〉(及川さん)   〈肺炎起こしていたら、本当に死にますよ〉    杉本さんのメッセージに及川さんが反応することはなく、翌日、自宅で亡くなっているのが見つかったのです。    「耳に残っています。及川さんの言っていた言葉、『門前払いですよ』って。病院から門前払いされれば、具合が悪くない人でも悪くなっちゃう。亡くならないでいい人も亡くなっちゃうと思うんですよ。本当に無念。あの時に動けて歩けた時に絶対助かったはずだから」(杉本正幸さん)    及川さんが「門前払いにあった」という病院はJNNの取材に対し、「個別のケースについては答えられない」としています。ただ、当時、東京では、この病院に限らず、多くの医療現場は極限状態でした。    「既に医療崩壊の状態になってきています。医療崩壊から医療壊滅になってしまうおそれがあります」(中川俊男 日本医師会会長 1月13日)   続きと動画はソースで  https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4260917.html   関連スレ  【速報】維新 大阪府議(67) コロナ陽性→即入院 自宅待機者(1.5万人)ブチギレ「上級国民てこと?」 大阪府「議員の人権尊重に配慮を」★6 [スタス★]  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620201517/   前スレ   【医療崩壊】東京のコロナ感染の男性(60)、フラつきながら大学病院訪れるも「門前払い」→診察も検査も受けられず自宅で死亡★2 [スタス★]  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620203118/ 
1500: 5ch_bot
【社会】生きづらさの原因は「発達障害」だった…誰からも認められなかった自閉スペクトラム症の50歳男性が人生を肯定するまで ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620025660

 診断名がつくことで、時に人は安心する――。    年々、メンタルヘルスへの理解が社会で深まりつつある。うつ病、アルコールや買い物への依存症、そして発達障害。  今、これらに関するニュースが、日々、どこかしらで伝えられている。  この手の話題は今や大勢の人にとって無関心ではないことの証左だ。  誰かしらどこかに生きづらさを抱えているのだろう。    だが社会での理解の高まりとは裏腹に、わたしたちはこのメンタルヘルスの実情をあまりにも知らない。  そこで今回  これに悩む当事者の声を聞き、知られざるこの手の問題に迫ってみた。  その声を聞けば聞くほどあまりにも純粋過ぎるが故の労苦に気づく。    「ずっと誰からも認められないのが自分だと思っていました。  でも、最近になってようやく社会での自分の居場所が見つけられた気がします。  年を重ねるのはいいことですね」    こう語るのはトモキさん(仮名・50歳)だ。  地方色豊かな関西の街に生まれ育った彼は、本人によると、口達者で、  「よく本を読むけれど勉強や運動はさっぱりダメ」な子どもだった。  担任教師や同級生たちのみならず両親からも、「ドンくさい子」というレッテルをずっと貼られ、  誰からも鬱陶しく思われていたという。そんな子どもの頃を振り返りつつトモキさんが話す。    「思ったことは口に出す、正しいこと、正論ならば受け入れられるもの、  正義であれば、みなわかってくれるものと思い込んでいました」   ■「先生も、〇〇君も、おかしい」    小学校時代、給食の時間、おかず、パン、牛乳……の順番で規則正しく食べる  「三角食べ」を行うことを担任教師から強いられた。  トモキさん自身もそれに従っていた。    ある日のこと、当の担任教師がそれに従わず好きなように食べている。  同じクラスで勉強もスポーツもでき、担任教師からも気に入られている男子児童もまた三角食べを行っていないことに気づく。  これが気に食わなかったトモキさんは、たまらず大声を上げた。    「先生も、〇〇君も、三角食べをしていない。おかしいではないか――」    はじめこそ同級生もトモキさんの声に耳を傾けてくれた。  だが、やがてトモキさんの指摘はクラス全体から反感を買うことになる。   (以下略、全文はソースにて)  https://news.yahoo.co.jp/articles/1722a57c71ec885cf31ee0a0c43dd6fe68b96b55   ★1が立った時間:2021/05/02(日) 18:10:48.50  ※前スレ  https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619957159/